日本人にとって身近な食材である海藻。実は食糧問題や食糧危機が懸念されている今、人類の食を救うとして世界から注目を集めているのです。そんな海藻をテーマにしたオンラ …続きを読む
- date:2022.5.24
- author:中野祐子
忍びの者と書いて忍者。いやもう、この単語だけでも昂奮してきますよね。忍者といえば、甲賀流忍者を擁する(擁する?)滋賀出身の自分でさえも先に思い浮かべるのが、伊賀 …続きを読む
- date:2022.5.19
- author:三浦彩
展覧会を見に行ってカフェでのんびりしたり、書店で素敵な装丁の本を手に取ったり、旅先でその土地の工芸品を買ったり。このような楽しみや習慣がわたしたちの日常に …続きを読む
- date:2022.5.10
- author:柳智子
マスク着用、オンライン授業と対面授業のハイブリッド化、ソーシャルディスタンスの徹底、黙食…。ウィズコロナ時代の学校・教育現場の在り方も、今や「ニュースタンダード …続きを読む
- date:2022.4.21
- author:青柳直子
外出の機会が減り、化粧の手抜きに歯止めがかからない。やや反省モードにあったとき、「化粧品づくりの楽しさをわかりやすく紹介!」「化粧品の科学をのぞいてみよう」とい …続きを読む
- date:2022.4.19
- author:柳智子
去る2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始。国際秩序を大きく揺るがす事態に、大きな衝撃が世界を駆け巡りました。戦闘は現在も続き、両国軍だけでなく民間の人々に …続きを読む
- date:2022.4.5
- author:谷脇栗太
野菜と肉はバランス良く摂ろう、野菜をたくさん摂ろう、と以前からよく耳にしますが、なぜ野菜をたくさん摂ることがよいのでしょうか? その疑問を解決するキーワードが「 …続きを読む
- date:2022.3.22
- author:ほんま あき
あれは何年前のことでしたか、宇治の地で目にした菩薩さまの印象は忘れがたいものでございました。優しい表情で、木目の彫りあともみずみずしく、流れる雲に乗って祈り、舞 …続きを読む
- date:2022.3.17
- author:柳智子