1月10日から2月9日までの間、慶應義塾大学のミュージアム・コモンズ(通称KeMCo)で開催されている「KeMCo新春展2023 うさぎの潜む空き地 特別企画 鏡花のお気に入りたち …続きを読む
- date:2023.2.2
- author:夏野久万
慶應義塾大学三田キャンパス内にあるカフェ八角塔は、慶應義塾図書館旧館を改装し、2021年8月にオープンした喫茶店。歴史的建造物の中でいただけるのが、サイフォンで淹れ …続きを読む
- date:2023.1.31
- author:夏野久万
原始時代の生活というと、なんとなく洞窟暮らしを想像する人は多いと思う。これはフィクションの影響も大きいのだろうが、実際、日本でも縄文時代には洞窟や岩陰を住居とし …続きを読む
- date:2023.1.26
- author:岡本晃大
写真:青山学院大学ガウチャー記念礼拝堂(青山キャンパス) 2022年11月11日に青山学院大学(青山キャンパス)で開催されたパイプオルガンのチャリティ・コンサート「 …続きを読む
- date:2023.1.24
- author:三木鞠花
京都外国語大学の村山弘太郎先生(国際貢献学部グローバル観光学科 准教授)は、京都の伝統工芸を絶やさぬために、さまざまな活動に取り組んでいます。京都の9大学が連携し …続きを読む
- date:2023.1.17
- author:三木鞠花
落語といえば庶民のエンターテイメント。そばやうどんなど、庶民に身近な食べ物が登場するイメージですが、本格的な日本料理と落語がコラボするという珍しいイベントが大阪 …続きを読む
- date:2023.1.10
- author:柳智子
京都産業大学神山天文台は、大学創設者の荒木俊馬博士が天文学者・物理学者だったことから、創立50周年を記念して建設されました。理学部宇宙物理気象学科の研究活動で使わ …続きを読む
- date:2022.12.27
- author:三木鞠花
『テルマエ・ロマエ』をはじめとする漫画やエッセイ、絵画など、多彩な作品を生み出し続けるヤマザキマリさん。その魅力的な作品は、どのように生み出されてきたのでしょう …続きを読む
- date:2022.12.15
- author:夏野久万