ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2015.8.19
  • author:高村 四郎

大学発広報誌レビュー第3回 東京大学「淡青」

東京大学がいざなう、知のワンダーランド。

全国の大学が発行する広報誌を勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第3回目となる今回は、日本の最高学府の最高峰、「東京大学」の広報誌「淡青」を取り上げます。


現在までに30号の発行を重ねる「淡青」。その名称の由来は、東京大学と京都大学が1920年に瀬田川で初めて対抗レガッタを開催した際のチームカラーから(ちなみに京都大学のチームカラーは「濃青」)。
名称からはトラディショナルで保守的な雰囲気を漂わせる「淡青」ですが、内容も毎号の特集を中心にその名に恥じない骨太な誌面に仕上がっています。むやみに派手さでデコレーションするのではなく、きちんと企画を立て、丹念に取材し、丁寧にデザインへ落とし込む「正攻法」の制作スタイルは国立大学の雄らしい「横綱相撲」です。

 

とはいえ、エンターテイメント性に乏しいインターフェイスが「とっつきにくい」ことも事実。たとえば過去3号の特集タイトルだけを見ても、28号(2014年3月発行)は「イノベーションと東大。 ―[大学][好奇心][研究][組織][企業][教育][学生]7つの切り口から迫るUTokyo式[新結合]の実像集」。29号(2014年9月発行)は「濱田純一総長就任から5年半 東大生は『タフ』になったのか? ―19/27,865人の実例でみる現代学生事情―」。最新号である30号(2015年3月発行)は「濱田総長時代の東京大学 動き始めた知の森 ―28,000字インタビューと関係者談で綴る6年の軌跡―」。

 

……いかがですか? 読む気しないんじゃないですか? 最新号なんて28,000字インタビューですからね。某音楽雑誌で恒例となっている2万字インタビューの約1.5倍弱ですから、ロックスターはだしの長時間インタビューだったことがうかがえます。

30号の巻頭特集。コラム等も挟みつつ20数ページにわたり展開

30号の巻頭特集。コラム等も挟みつつ20数ページにわたり展開

 

とはいえ、このまるで茶室のにじり口のごとき間口の狭さを通り抜けた先に待っているのは知のワンダーランド。ときには今後の国立大学の在り方について真正面から論じるなど、非常に「タフ」な内容がちりばめられています。教育業界人ならずとも、社会の行く末に少なからず関心のある大人であれば充分に楽しめるはずです。

連載企画「サイエンスへの招待」。スマートな図を使っての解説も

連載企画「サイエンスへの招待」。スマートな図を使っての解説も

 

中でも教員の研究について紹介する連載企画である「Invitation to Science サイエンスへの招待」は、まさに東京大学の面目躍如。文化人類学や建築はもとより、「水」についての森羅万象を扱う「水文学」に、果ては「ももクロ」と、実に多彩な研究が紹介されていて、どれかひとつをとっても小説のネタにでもなりそうな興味深いものばかりです。

 

一見すると「とっつきにくい」入口の先に広がる東京大学の懐の深さ。「淡青」にはぜひこのスタイルを貫いてほしいものです。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP