今回お話を伺った研究者
池田さなえ
京都府立大学文学部准教授
漫画にゲームに大河ドラマ。世の中は魅力的な歴史(に着想を得た)コンテンツで溢れかえっていて、我々は老若男女問わずそれらに夢中になる。歴史は人間の物語的創造性の源 …続きを読む
- date:2024.5.16
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
川西 亮太
北海道教育大学 教育学部 釧路校 准教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
今回お話を伺った研究者
松山 桃世
東京大学生産技術研究所 准教授
仕事や日常生活で困ったとき、「ドラえもんの道具があればいいのにな」と妄想した経験はありませんか? 東京大学生産技術研究所(以下、東大生研)の松山桃世先生が開 …続きを読む
- date:2024.4.18
- author:藤原 朋
「問い」をもとに学術的対話を楽しむイベント『3QUESTIONS』全国キャラバン『3QUESTIONS』とは、研究者の「問い」にフォーカスした、研究ポスター発表イベントです。最大の …続きを読む
世の中がいっぺんに変わってしまった「コロナ禍」も落ち着き、ちょっと街を歩けばマスクをしていない人のほうが多いくらいには以前の光景が戻りつつある。ウイルスがいなく …続きを読む
- date:2024.3.14
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
泉 貴人
福山大学 生命工学部 海洋生物科学科 講師
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.2.27
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
岩崎陽一
名古屋大学 大学院人文学研究科 附属人文知共創センター 准教授
近年、映画や食文化を中心に日本でのインド人気が高まりを見せている。しかし、紀元前から文明を紡いできたインドに対して、私たちが持ち得る知識は、ほんの一部。そんな未 …続きを読む
- date:2024.2.22
- author:伊東 孝晃
お話をうかがった方
片田はるかさん
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻 博士課程後期課程1年
古生代の海には奇妙なかたちの生きものが泳いでいたり、ジュラ紀や三畳紀には巨大な恐竜たちが跋扈していたり、人類が誕生するはるか昔の地球にロマンを感じる人は多いだろ …続きを読む
- date:2024.2.13
- author:ほんま あき