ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

KEYWORD 東京藝術大学

KEYWORDー 東京藝術大学の記事一覧 ー

さだまさしや豪華アーティストのパフォーマンスに感動!東京藝術大学「電気代を稼ぐコンサート」

「まさしと道彦の部屋〜 電気代を稼ぐコンサート」が、4月15日、東京藝術大学奏楽堂で開催されました。このストレート過ぎるネーミングは、企画者の1人である、同大学客員 …続きを読む

  • date:2023.6.27
  • author:夏野久万

時代、地域、ジャンルも超えて……異文化に触れる「音楽」記事まとめ

WBC日本優勝の興奮も冷めやらぬ中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 言語や地域の壁を超えて世界中の人々が熱くなれるモノといえば、音楽も負けていません。異文化同士 …続きを読む

  • date:2023.3.23
  • author:谷脇栗太

日本美術の“美”と“かわいい”が凝縮された東京藝術大学大学美術館 特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」

2022年8月6日から東京藝術大学大学美術館で開催されている、特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」を内覧会でひと足お先に鑑賞してきました!宮内庁三の丸尚蔵館 …続きを読む

  • date:2022.9.1
  • author:三木鞠花

クローンが実物超える? クローン文化財の生みの親、東京藝大の宮廻先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

宮廻 正明

東京藝術大学 名誉教授

これまで数多くのSF映画の題材になってきた、「クローン」の存在。実はアートの世界にも「クローン文化財」と呼ばれるモノがあり、展覧会まで開催されているんです。本物の …続きを読む

  • date:2021.11.11
  • author:夏野久万

EXPO’70を震撼させた音響を全身に浴びる! 京都市立芸大「バシェ音響彫刻」展レポート

波乱の2020年も残りあとわずかとなってしまったが、何か忘れていることはないだろうか。そう、今年は1970年大阪万博から50年のアニバーサリーイヤーだ。「月の石」をはじめ …続きを読む

  • date:2020.11.24
  • author:谷脇栗太

東京藝大発!おうち時間にスマホで楽しむ新体験『ご協力願えますか』の開発の裏側を聞いてみた。

この春から、新型コロナウイルスの影響で外出自粛を余儀なくされた私たち。今も気の抜けない毎日が続いていますが、なかには「おうち時間をいかに楽しむか」に工夫を凝らし …続きを読む

  • date:2020.7.28
  • author:蔵麻子

大学アプリレビュー番外 スクワットで音楽を奏でる!? スポーツ×芸術×科学「Biosignal Art」で運動習慣を身につけよう。

緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ自宅で過ごす時間が長い今日この頃。何より気になるのは運動不足です。意識的に散歩に出かけたりはするものの、どうも体力が落ち …続きを読む

  • date:2020.6.9
  • author:谷脇栗太

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP