高槻市駅を出て京都へ向かう阪急京都線から、ちらりと見える建物があります。今回のフォトアルバムの舞台、大阪医科大学の別館(歴史資料館)です。 こちらはウィリアム・ …続きを読む
- date:2016.6.6
- author:河上 由紀子
オフィスビルが立ち並ぶ大阪・北浜に、緒方洪庵が江戸後期に開いた蘭学塾「適塾」が今も残る。徒歩圏内には適塾にちなんだメニューが楽しめる場所も。おなかをすかせて出か …続きを読む
- date:2016.6.3
- author:河上 由紀子
現在、グランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて「ダ・ヴィンチ! 天才の遺産 レオナルドと歩む未来展」が開催されています。この展覧会は大阪大学、関西大学などが協力 …続きを読む
- date:2016.2.1
- author:一村 歩郁
平安女学院大学京都キャンパスにある有栖館は、裁判所所長官舎だった有栖川宮旧邸の建物で、国登録有形文化財でもあります。京都御所を取り囲む公家町の邸宅の一つであった …続きを読む
- date:2015.11.30
- author:南 ゆかり
金沢工業大学が11月6日から11月23日までグランフロント大阪で行っている『[世界を変えた書物]展』。「世界を変えた」だなんて大げさに聞こえてしまうかもしれませんが、 …続きを読む
- date:2015.11.20
- author:一村 歩郁
東京には、六本木ヒルズ、東京スカイツリーと次々に新たなランドマークが誕生しているが、一方で明治・大正当時の面影をしのぶ風景は残り少ない。そんな中、慶應義塾大学三 …続きを読む
- date:2015.8.28
- author:人見真紀
前回は追手門学院大学・井出明准教授に、ダークツーリズムとはなにか、悲しみの跡をたどる旅が人々に何をもたらすのかをうかがった。今回は、先日世界遺産登録が決まった“ …続きを読む
- date:2015.7.21
- author:南 ゆかり
人には、二つの死があると言われる。肉体の死と忘れ去られることの死。戦争や災害など人類の悲しみにもきっと同じように二つあるはずだ。二つ目の悲しみを迎えないために、 …続きを読む
- date:2015.7.17
- author:南 ゆかり