こんな間近で蒸気機関車の走る姿を見ることができるなんて!日本工業大学の工業技術博物館にお邪魔した日は、蒸気機関車の永久動態保存のためにキャンパス内の軌道を走行す …続きを読む
- date:2017.11.28
- author:羽田理恵子
『生涯学習』という言葉をご存知でしょうか?一見するとなんだか難しそうですが、その趣旨は『いくつになっても学び続けよう!』というもの。大学の公開講座や、自治体など …続きを読む
- date:2017.11.21
- author:コバンザメ
日本に紹介されたのは明治時代!世界中の人々に愛され続けている「ピーターラビット」。100年以上にわたって世界各国で出版されている、ピーターラビットの絵本の作者、ビ …続きを読む
- date:2017.11.16
- author:羽田理恵子
立命館大学にエンタメ系雑誌を発行している学生団体があるらしい。雑誌といっても本屋に陳列される商業紙ではありません。しかし中を見てびっくり。読み応えのある記事に作 …続きを読む
- date:2017.11.13
- author:中橋 由香
豊中市、池田市、箕面市にまたがる標高77.3mの待兼山(まちかねやま)の丘陵に広がる大阪大学豊中キャンパス。 その下に遺跡が眠っていることがわかったのが今から30年 …続きを読む
- date:2017.11.9
- author:南 ゆかり
血の池地獄や針の山……。悪人が落ちるという世にも恐ろしい世界「地獄」。とにかく恐ろしい場所というイメージですが、時代とともに絵画や文学の題材として取り上げられるこ …続きを読む
- date:2017.11.2
- author:中橋 由香
アジアやアフリカの楽器を知っていますか?楽器といえば…ピアノ、ギター、バイオリン、それとも学校で習ったリコーダーを連想しませんか?そこでアジアやアフリカの魅力的 …続きを読む
- date:2017.10.12
- author:羽田理恵子
スマホにパソコンが欠かせないIT時代、文字を書くことが激減してしまいましたね。最後に筆を執ったのはいつだったか覚えていますか?手書き文字は個性のひとつ。そこで大正 …続きを読む
- date:2017.9.26
- author:羽田理恵子