9月2日に慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)で開催されたKeMCo Talk 3「#ちょっとKeMCoまで——大学ミュージアムってどんなところ?」に参加して、大学ミュージアムと …続きを読む
- date:2022.11.8
- author:三木鞠花
1日の来場者は約5万人、4日間で20万人が訪れるといわれる慶應義塾大学の三田祭に行ってきました。お天気はあいにくでしたが、三田祭の公式アプリをダウンロードして予習は …続きを読む
- date:2020.2.25
- author:羽田理恵子
YouTubeで再生回数50万回に迫る話題のしっぽ・ロボットをご存知ですか?モフモフ、フリフリの尻尾ではありません!カラダに装着して身体機能を拡張するもの、名前は「Arque …続きを読む
- date:2020.1.23
- author:羽田理恵子
オシャレでバラエティに富んだ学食が増えている中、創業から変わらぬ味を伝え続けている学食があります。そのひとつは、慶應義塾大学三田キャンパスにある「山食」です。&n …続きを読む
- date:2019.12.5
- author:安倍川モチ子
2019年9月、慶應義塾大学日吉キャンパスで、自然科学研究教育センター講演会「猫は自分の名前を聞き分ける―ネコとヒトのコミュニケーション―」が開催されました。これは先 …続きを読む
- date:2019.11.12
- author:増田 ひとみ
もうすぐお盆休み!夏バテを吹き飛ばすカレーが食べたい!ということで、これまでほとゼロが紹介してきた大学発カレーをまとめてみました。大学の名物として定着したものや …続きを読む
- date:2018.8.9
- author:河上 由紀子
前回の大学はこう使え!のコラムで「実はこんなに面白い大学スポーツ!」と題して、プロスポーツとはひと味ちがう大学スポーツの魅力について紹介した。それで、このときの …続きを読む
- date:2016.7.6
- author:花岡 正樹
東京には、六本木ヒルズ、東京スカイツリーと次々に新たなランドマークが誕生しているが、一方で明治・大正当時の面影をしのぶ風景は残り少ない。そんな中、慶應義塾大学三 …続きを読む
- date:2015.8.28
- author:人見真紀