ほとんど0円大学では、大学関係者を対象とした勉強会を定期的に開催しています(過去の勉強会レポートはこちら)。今回のテーマは「卒業生とのコミュニケーション その意 …続きを読む
- date:2025.9.16
- author:谷脇栗太
お話を伺った研究者
山本 晃輔
法政大学理工学部 創生科学科 准教授
ふとした時に感じた香りから昔のことを思い出す……といった経験はないだろうか。香りは記憶と強く結びついている。フランスの作家マルセル・プルーストは小説『失われた時を …続きを読む
- date:2025.9.11
- author:ほんま あき
音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイ …続きを読む
- date:2025.8.28
- author:(有)鐵五郎企画
生命科学や環境科学を扱う11学科を擁する日本大学の生物資源科学部。同学部は、多様な骨格標本を収蔵・展示する「骨の博物館」を併設しており、2019年に「骨の多様性と進化 …続きを読む
- date:2025.7.17
- author:(有)鐵五郎企画
千葉県柏市、東京大学柏キャンパス内にある「お魚倶楽部はま」は、同大学の学食でありながら、れっきとした寿司店です。「大学内に寿司店!?」とこれだけでも珍しいでが、 …続きを読む
- date:2025.6.17
- author:(有)鐵五郎企画
お話を伺った研究者
杉本光衣
東京大学大学院 大学院総合文化研究科 博士課程
現代では、さまざまな差別や偏見が良くないことと認知されて、是正しようという運動が存在します。でもそんな現代も、例えば100年後に振り返ってみれば「ずいぶん偏見に満 …続きを読む
- date:2025.5.20
- author:岡本晃大
皆さんは「読話」を知っていますか。読話とは、相手の口の動きを見て、話の内容を理解すること。聴覚障害をもつ人やその周囲の人にとって、大切なコミュニケーション手段の …続きを読む
- date:2025.5.13
- author:山田玲子
全国の大学が発行する広報誌をレビューする「大学発広報誌レビュー」。今回とりあげるのは、東京造形大学が発行する「iizo」です。 東京造形大学は東京都八王子市にあ …続きを読む