ライブ演奏はどのように作られるのか? 第1回・ギター・セッション譜の機能に関するワークショップ

譜面の機能に注目し、ライブ本番までの流れを再現
神田外語大学でワークショップ「ライブ演奏はどのように作られるのか?」が開催される。ギター譜の記譜・使用法に焦点を当て、リハーサルから本番までの過程を実演・体験する内容。「あまり何も書かれていない」ように見える楽譜を、ミュージシャンたちはどのように読み、演奏するのか。楽器持参によるパフォーマンス参加者も募集。
- 開催日程
- 2025/11/07
- 時間
- 14時50分~16時20分
- 費用
- 無料
- 定員
- 観覧希望者多数の場合は先着順。パフォーマンス参加人数は最大4名の予定。希望者多数の場合は、楽器編成などを考慮のうえ、参加者を決定・通知。
- 場所
- 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1 神田外語大学 5号館
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.11
香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた
-
2025.9.9
クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る
-
2025.9.2
ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた
-
2025.8.7
先端技術のガバナンスについて立命館大学の川村仁子先生に聞く中で見えてきた、宇宙開発を導くルールのこれから
-
2025.8.5
ナマケモノ研究で知られる奈良教育大学 村松大輔先生共同主催 のイベント「ナマケモノフェスティバル in奈良 2025」で、本物のナマケモノを知る。