1300年前の 古代飛鳥いにしえの 水時計と 仏つくりにチャレンジ
飛鳥時代を五感で感じるワークショップ
ファミリー・ワークショップでは主に小学生とその保護者を対象に、飛鳥時代の歴史を知り、飛鳥時代に伝わったという古代の水時計づくりを楽しむ。またアカデミック・ワークショップでは、古代の瓦や、仏様が彫刻されたタイルの塼仏を、型と粘土を用いて作る。体験を通じて古代の日本を学んでみよう。
- 開催日程
- 2018/03/27
- 時間
- 13:00~ ファミリー・ワークショップ 15:00~ アカデミック・ワークショップ
- 費用
- 無料
- 定員
- ファミリー・ワークショップ 15組(30名程度) アカデミック・ワークショップ 30名程度
- お問い合せ
- ■関西大学研究支援・社会連携グループ TEL:06-6368-1784
- 場所
- 文部科学省旧庁舎1階 情報ひろばラウンジ 東京都千代田区霞が関3-2-2
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
-
-
-
言葉の力。神戸女学院大学が伝えたかったメッセージとは。
2019.4.11
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.10.14
リニューアルオープンした近畿大学奈良キャンパス「もりもり食堂」で、木のぬくもりに包まれながらのランチタイム!
-
2025.10.7
フクロウナビを駆使して起業のアイデアを考える!ホトゼロが開発した探究学習教材体験レポート
-
2025.9.25
書と俳句とカルテット!? 重なりからひらかれる景色を見る、大阪樟蔭女子大学「ベドリッシュ弦楽四重奏団 特別公演」をレポート
-
2025.9.18
昭和の熱気がよみがえる⁉ 早稲田大学演劇博物館の出張展示「昭和100年演劇・映画ポスター展」
-
2025.9.4
日食の日は働かなくていい? 北大人文学カフェで「暦」が日本人に与えてきた影響を知る