ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

「京あるきin東京 2017」に京都人が行ってきた!

2017年4月4日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

2/4(土)から約1ヵ月、都内各所で京都の魅力を伝える「京あるきin東京 2017」が開催されました。その中で、3/3(金)~3/5(日)にかけて行われた、京都の13大学が行う特別講義を聴きに行ってきました。

選んだ講義は『龍谷大学 京ことばと「京都人」気質』(泉 文明 龍谷大学国際学部教授)。理由は、私が京都出身なうえ、龍谷大学社会学部の卒業生だからです!
ということで、講義の雰囲気や京都人の私が「へぇ~」と思ったポイントをご紹介します!


まずは会場へ!
1

場所は京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス。おしゃれです。
ぐんぐん中へ行きます!
2

パンフをゲットしました!
3

会場の様子。年齢層がやや高めで、京都を好きな方が多いのかな? という印象です。「子どもが京都の大学に行くので来ました」という方もいらっしゃいました。なるほど!
4

講義をしてくださるのは、龍谷大学国際学部教授、泉 文明先生です。私も京都出身で龍谷大学の卒業生です!と伝えたら戸惑ってらっしゃいました。ですよね…。
5

泉先生は、普段、大学では日本語と日本文化、京都学などを教えていて、最近では映画「舞妓はレディ」の京都弁のアドバイスもされたそうです。

この講義では、長居をする客人に帰宅を促す際の「ぶぶ漬け(お茶漬け)いかがどすか?」などの京ことばや京都の文化を解説しながら、背景にある京文化・「京都人」気質についてお話されていました。

では、京都人の私が「へぇ~」と思ったポイントをご紹介!(共感できなかったらごめんなさい)

ほな、いくでー!

へぇ~、その①

おひなさまの位置は京都と東京で違う。
京都
ƒvƒŠƒ“ƒg

お内裏様が向かって右の理由は、太陽が昇る方向だから。先に内裏が日を浴びるようにお内裏様は東側。

東京
7ひなまつり東京

天皇の並び方と同じで、天皇は欧米の文化に準じたそうです。欧米は騎士の文化なので、女性の右側にいる方が剣を抜いて守りやすいことからなんだとか。

ちなみに、実家は東京式でした。両親共に京都出身なんですが…。おかしいな。

へぇ~、その②

京都には、京都弁のATMがある!
しかも4地域それぞれの方言に対応していて、使い分けているこだわりよう。泉先生はそのうちのひとつ「山城(市内)バージョン」を監修されたそうです。市内のファミリーマートにあるそうなので、帰省した時使いたいと思います!!

へぇ~、その③

日本は世界の中でハイコンテクスト文化。
そして、京都は日本の中で一番ハイコンテクスト文化。
急に講義感が出てきました!私も知らなかったのですが、全部言わなくても文脈が通じるのがハイコンテクスト。説明書のように1から10まで説明しないと分かり合えないのがローコンテクストということだそうです。アレとって!とか、それそれ!とか、ハイコンテクストということですね!
8

泉先生「たとえば、相手がすごくしょうもないことをした時に、みなさんなんと言いますか?“あほ”とか“ばか”とか“何してんの”など言うと思うのですが、

京都だと、『(はぁ…)ほんまにかしこいなぁ』と言われるんです。」

会場:(どよめき&笑い)

これめっちゃわかります。私も言われたことありますね~。ザ・い・や・み!京都が腹黒いと言われるのはここらへんが理由でしょうか。

あ~こわいこわい。

へぇ~、その④

京都人は雑談力がある。
泉先生「なぜ、京都人がこのような気質(回りくどく言う)なのかというと、先祖代々の土地や仕事をしていて、簡単に引っ越しをできないことから、周りの人たちと決定的なケンカができない。

でも、これは“ダメ”と、伝えるところは伝えないといけないので、やんわりとした言い方でしっかり言いたいことは伝える、受け取る方も察しないといけないという独特の文化ができていったんですね。

なので、「おはようございます」と言われて『おはようございます』で終わるのは京都ではNGなんですよ。冷たい人や言われます。

「おはようございます」『おはようございます。どこいかはるんですか?』「ちょっとそこまで」『よろしおすなぁ』というような当り障りのない会話をして普段からコミュニケーションを取るんです。ちょっとそこってどこへ行くのか!なにがよろしいのか!分からなくても会話をするんです。」

たしかにー!当り障りのない話が私って割と得意だな~と上京してから感じています!!!

へぇ~、その⑤

京を意味する「洛」。
平安京の由来「平安」は仏教、キリスト教関係なく使われている。
泉先生「京都は争いが多かったので、『平安』をめざして平安京と付けられました。また、平安京を『洛陽』とも呼んだことから、『洛』は京を意味するようになりました。

『平安』が付くもの、例えば学校であれば、龍谷大学付属平安高等学校(仏教系)、平安女学院(ミッション系)などがあります。平安神宮も『平安』がつきますが、こちらは神道です。これは宗教に関わらず平安を求めたということなのかもしれませんね。
また「『洛』が付くのは、洛陽総合高等学校、洛西ニュータウン、洛南高等学校、洛北高等学校など、東西南北にたくさんあります」。

たしかにー!気付いたことなかったです。

講義の感想のようなもの

他にも、京都に関する「なるほど~」「へぇ~」と思うようなエピソードが出てきて楽しい時間でした。もし周りに京都出身の人がいたら、回りくどさや、いやみにまつわるおもしろい話が聞けるかもしれません。

また、関東に住む京都人として言いたいことがあります!期待は裏切りたくないのですが、家に帰ってほしい時に「ぶぶ漬けを食べてく?と聞いて、食べて帰るやつはアホ」という“ぶぶ漬けの話”は都市伝説に近いものなので、聞かれても分かりませーん!(よく聞かれるのです)

泉先生も調べたそうですが、今80歳ぐらいの方がこどもの時おばあさんから「ぶぶ漬け出される前に帰って来なさいよ」と言われたというものだそうです。私も出されたら、きっと食べます。

おわり。

元乙女が「りぼんのふろく展」に行ってきた💛 in明治大学 米沢嘉博記念図書館

2017年3月30日 / 話題のスポット, 大学を楽しもう

こんにちは!松原です。今まで取材をしてきましたが、今回、取材依頼がきて一番テンションが上がりました!!なぜなら、私もりぼんっ子だったから!80年代生まれの方は分かると思うのですが、小学生の頃「なかよしとりぼん、どっちにするか」で真剣に悩みませんでしたか…?

そんな当時のりぼんっ子が(たぶん)無条件にドキドキしてしまう、80~90年代の人気作家のふろくをメインに展示している「LOVE♥りぼん♥FUROKU 250万乙女集合!りぼんのふろく展」をご紹介します!

なお会場の米沢嘉博記念図書館は、明治大学が輩出したマンガ評論家、故・米沢嘉博氏が遺した膨大な蔵書により開館した、マンガやサブカルチャーの専門図書館です。

ところで、250万乙女って?

1

いきなりですが、私は250万乙女ですっ!……なんのこっちゃいだと思うので、説明しますと、りぼんは94年2月号で少女漫画雑誌史上最高部数の255万部を記録して(なんと、まだ破られていないそうです)、250万の乙女たちがりぼんを読んでいたということなのです。
当時8歳だった私も250万乙女のうちのひとりで、毎月毎月、発売日を待ちわびていました。あんなに待ち遠しい思いをしたのは最初で最後な気がします。そして、次の発売までの1ヵ月間、りぼんを穴が開くほど読んでいたわけです。ああ…懐かしい…。

ちなみに、94年2月号の掲載は、ママレード・ボーイ、赤ずきんチャチャ、とまどいの姫君、ときめきトゥナイト、パッション・ガールズ、へそで茶をわかす、この手をはなさない、あなたとスキャンダル、天使なんかじゃない、まゆみ!、ルナティック雑技団、ちびまる子ちゃん、有閑倶楽部などなど…。

王道ラブストーリーもギャグマンガも、そうそうたる顔ぶれですね…。書いているだけで興奮する!

ふろく展の見どころは?

2


とにかく、見て感じてください。考えるな、感じろ!です。行けば分かるのですが、怒涛のように当時のりぼんの思い出が押し寄せてきます。とにかく、ピュアなノスタルジー!!!という感じです(好きな男の子のキャラクターとか初恋の人じゃないけど、なんか恥ずかしくて見れなかったり……)。
3

色使いやイラスト、どれもこれも懐かしい上に、コレ大事に持ってた!とか覚えているんですね。もう完全に、夢中になっていたあの当時の気持ちと同じです。他のお客さんも食い入るように見ていました。久しぶりに見る「応募者全員大サービス」の文字にグッときたり…。もう、とにかくずっと楽しい(こどもの頃から女性はふろくとかお得やサービスが好きなんですかね…)。
4

見どころ①
ズバリ、戦前のふろくから現在のものまでを概観できること。りぼんは55年創刊ですが、それ以前の少女雑誌のふろくも補足的に展示しています!

見どころ②
ふろくの原画が見られます!作家さんは漫画と別にふろく用のイラストを描き下ろしていたのです。それが生で見られるのです。
しかも4期の入れ替え制で行く時期によって作家さんが変わります。私の時は池野恋先生、さくらももこ先生、柊あおい先生でした。現在は水沢めぐみ先生と吉住渉先生。画像はざんねんながら載せられないので、ぜひ見に行ってください!

りぼんの裏話「トミーのくねくね横丁リターンズ!」

5

ちょうど取材した日にトークイベントがあったので、りぼんの裏話を少しご紹介!話し手は、矢沢あい先生、小花美穂先生、藤井みほな先生らの担当者で読者ページも担当していた「トミー」こと冨重実也・現りぼん編集長。聞き手は、マンガ史研究者の宮本大人先生です。個人的に面白かった裏話を4つピックアップしました。

裏話①
トミーは雑誌プレイボーイに行きたかったが、配属でりぼんの編集者に。少女漫画を読むようになり、「ときめきが大事だ!」と気づき、当時4年間付き合っていた彼女と別れる。

裏話②
「こどものおもちゃ」のあらすじは、「ハロー!紗南でーす!」と、イタコのように憑依して、紗南ちゃんになりきって書いていた(だいたいおじさんが書いている)。

裏話③
くねくね横丁のゲストコーナーに関口宏、嘉門達夫など、個人の趣味に走った人を選んでいたら、読者層(小4~6年生)を考えろと怒られた(読みたい!)。

裏話④
昔は読者のためのふろくだったのが、今は雑誌が昔ほど売れていないため、読んでいない人に興味を持ってもらうためのふろくになり、ふろくの役割が変わった。

…と、内容の濃いトークショーでした。なんと4月には吉住渉先生(ママレード・ボーイですよ!りぼんっ子にとっての神です)のトークイベントがあるので、ぜひ行ってみてくださいー!!

吉住渉トークイベント
出演:吉住渉(マンガ家)
聞き手:倉持佳代子(京都国際マンガミュージアム 研究員)
 ヤマダトモコ(明治大学 米沢嘉博記念図書館 スタッフ)
日時:2017年4月1日(土) 16:00-17:30

さいごに…

展示で知ったのですが、ふろくは「大人の自分たちでも持てるようなものを」という思いを持って手掛けていたそうです。だから今見ても、かわいくておしゃれでときめくのかもしれません。りぼんステキ!

展示は4期に分けて開催して、それぞれ原画・ふろくをほぼ総入れ替えするそうです。ぜひ好きなキャラクターに会いに行ってください!!!

余談ですが…「えーっと、恋愛とか好きって何だっけ?」となっているアラサーのみなさん、どこかに忘れてきた乙女な気持ちが溢れ出てくるかも!!!!!(私はそれに近いものを感じました)

第2期:3月17日(金)~4月10日(月)
水沢めぐみ先生、吉住渉先生のふろく原画を展示。

第3期:4月14日(金)~5月8日(月)
柊あおい先生、吉住渉先生、矢沢あい先生のふろく原画を展示。

第4期:5月12日(金)~6月4日(日)
高須賀由枝先生、矢沢あい先生のふろく原画を展示。

大学×スポーツの新しいビジネスモデル 「アシックスキャンパスストア早稲田」に行ってきた!(後編)

2017年3月16日 / 話題のスポット, 大学を楽しもう

前編では、どうして「アシックスキャンパスストア早稲田」がオープンしたのか、どんな商品が人気なのかを、アシックスジャパン株式会社 トータルパートナー推進部 山本 義広さんにお話して頂きました。後編の今回も引きつづき、山本さんに今後の展望を伺います!

▲山本 義広さん

▲山本 義広さん

大学×スポーツの新しいビジネスモデルって?

10


松原:前編の最初に大学とスポーツの新しいビジネスモデルを作るべく取り組んでいるとおっしゃっていたのですが、詳しく伺っても良いでしょうか。

山本さん:まずはオリンピック、パラリンピックに向けた共同研究。あとはグッズの売り上げ拡大ですね。収益の一部は大学に還元されるので、売り上げがあがれば大学も潤うシステムになっています。
もうひとつはチームビジネスがあります。強化部(クラブ)以外に39のチームがあり、44が早稲田スポーツ公認の体育会です。そこに対するユニフォームやシューズの拡大を目指しています。

松原:44も…。どのぐらいの時間をかけて導入していく予定ですか。

山本さん:2021年までの5年契約を更新して次のサイクルの時にすべての部活に導入できるといいなと考えています。すでに20の部とは関係があるので、まずは5つの強化部を固めていきたいですね。

松原:土台をつくって、広げていくというようなイメージですね。
また、早稲田大学には学生アスリート向けの「早稲田アスリートプログラム」というものがありますが、どのように関わっていらっしゃいますか。

山本さん:いわゆるアメリカのNCAA※の良いところを取って日本版にアレンジしたプログラムです。何が一番良くて重要かというと、「人材育成」を入れているところです。
※NCAAとは全米大学体育協会のこと。大学のスポーツクラブ間の連絡調整、管理など、さまざまな運営支援などを行う。1,281校が登録されており、主に人気競技のテレビ放映権料で収益を得ている。

松原:ほぉ…。人材育成ってどんなことするんですか。

山本さん:わかりやすいのはボランティア活動ですね。例えば、毎年10月に陸前高田市でア式蹴球部(サッカー部)が子どもたちに対してサッカー教室をやるんですね。それをこれからはアシックスと連携してやっていけるので、より良い取り組みになっていくと思います。

松原:楽しそうですね。学生たちにとっても良い経験になりそうです。

山本さん:そうですね。日本独自だと思います。本場アメリカのようなNCAAは日本では難しいので…。

松原:?

山本さん:なぜかというと、100年ぐらい日本が遅れているということもあるし、向こうはテレビ放映の収入が大きい。
アメフトとバスケで稼いだ金額をそれ以外の部活に支援しているという構造があるんです。なので黒字で回っている大学ってほんとに一握りで、ほとんどは大学からの支援で成り立っているんです。

松原:そうなんですね…。どの大学のどの部活でも、莫大じゃなくてもある程度収益が取れるようなシステムが出来たらいいですね。

山本さん:そうですね。そこでアシックスの取り組みがひとつのさきがけになるのかなと思っております。

松原:なるほど。学生が学外と接する機会が増えて反応などはありますか?

山本さん:学生の中には指導者をめざす学生もいるので、子ども向け教室などで人に教える機会が増えて勉強になると言っています。また、アシックスの商品をリリースをした時にアシックスの販売店のスタッフと接する機会もあり、社会人からのアドバイスを貰うなどの刺激があるようです。

松原:大人とも子どもとも接するようになって、早稲田の学生が中心となるコミュニティのようなものができあがっている感じでしょうか。

山本さん:そうですね。おそらくコミュニティを広げていくのが一番良いと思っています。

松原:大学は内に向かっているようなイメージだったのですが、お話をきいて外に向かって舵取りを変えているんだなと思いました。

山本さん:ここ数年だと思いますね。2020年のオリンピック・パラリンピックに向けて日本のムードが上がってきているので、大学スポーツにも国の目が向けられています。メディアも注目をしているので、追い風にはなっていますね。

東京五輪に向けた公式グッズも販売中!

東京五輪に向けた公式グッズも販売中!

 

松原:最後に、これからのビジョンを教えてください。

山本さん:まずは2020年に向けて、オリンピック・パラリンピックに多くの選手を輩出できるように取り組んでいきたいです。
もうひとつは大学スポーツとスポーツ界全体の発展をめざして、大学というコミュニティを中心に地域社会、国際社会を巻き込んで国内のスポーツ市場を盛り上げていきたいです。

松原:はい。

山本さん:最後はグッズですね。アメリカやヨーロッパには大学のユニフォームを着てグラウンドで応援するという文化があります。そういう文化を早稲田大学はじめ、日本の大学スポーツ界にも根づかせたいと思っています。

松原:これからの大学スポーツの活躍が楽しみになりました!今日はありがとうございました。

山本さん:ありがとうございました。

大学×スポーツの新しいビジネスモデル 「アシックスキャンパスストア早稲田」に行ってきた!(前編)

2017年3月14日 / 話題のスポット, 大学を楽しもう

2016年3月に早稲田大学とアシックスが、スポーツ振興を通した地域の活性化や社会貢献を目的とした組織的連携をスタートさせました。同年の9月24日(土)にはアシックス初の大学キャンパス内ショップ「アシックスキャンパスストア早稲田」がオープン。
開店して約5カ月になるお店に行き、アシックスと早稲田大学の新しい取り組みやストアの商品についてお話をうかがいました。お話をしてくださったのは、アシックスジャパン株式会社 トータルパートナー推進部 山本 義広さんです。それでは早速どうぞ!

▲山本 義広さん

▲山本 義広さん

 

松原:今日はよろしくお願いします!

山本さん
:よろしくお願いします。

オープンのきっかけは?

27

松原:アシックスさんと早稲田大学さんが提携をスタートしたきっかけから教えてください。

山本さん:当社では早稲田大学のスポーツにおけるブランド力、人材輩出力に以前から注目していました。そして、真摯にスポーツに取り組んでいる方々をサポートしていきたいという思いから連携がスタートしました。
また、これからのスポーツ産業振興を推進する上で、「大学スポーツ」がキーワードになっていくと考えています。そこを当社としても全力を挙げて新しいビジネスモデルを作るべく取り組んでいるところですね。

松原:(なんかむずかしいけど、スゴイ気がする…)具体的にはどのようなことをされていますか。

山本さん:「研究開発」「人材育成」「社会貢献活動」という3本の柱を立てて活動しています。そして、早稲田スポーツの5つの強化部(クラブ)をアイコンとして、各体育各部を支援していくというのが主な活動です。

松原:ちなみに 5つの強化部はどこですか。

山本さん:野球部、ア式蹴球部(サッカー部)男女、庭球部男女、競走部、ラグビー蹴球部ですね。

松原:このお店にはどのような目的があるのでしょうか?

山本さん:大学スポーツの活性化に繋がる取り組みとして、このキャンパスストアが9月にオープンしました。ここでの大きな目的の一つは、愛校心やスポーツをしていない一般学生も含めた一体感の醸成です。なので、早稲田スポーツと一般学生を「繋ぐ」というコンセプトやイメージで店舗を作っています。

松原:(私も大学に愛校心なかったなぁ…)「繋ぐ」をコンセプトにすることで、普通のアシックスの店舗との違いはありますか?

山本さん:やはり早稲田オリジナルの商品を扱っていることですね。特に早稲田はエンジ色がキーカラーなので、エンジベースにした商品づくりをしています。

松原:エンジと言えば確かに早稲田ですね!

人気商品は、あのユニフォーム。

16

松原:お店にはどんな商品がありますか?

山本さん:誰もが着られる一般アイテム、競技向けのアパレル、応援グッズや小物を主に取り扱っています。また、早稲田大学オリジナルキャラの「早稲田ベア」と、昭和時代に一世を風靡した「フクちゃん」というキャラクターの商品もあります。

松原:? フクちゃん?

山本さん:これが「フクちゃん」です。
20

松原:!!サザ○さん…チックですね。

山本さん:あはは(笑)。「早稲田ベア」の前は、応援キャラクターとして「フクちゃん」を使っていました。それを復刻させていただいています。昭和時代のOB・OGにとっては懐かしいと言っていただいてます。あとは、インバウンドの外国人にも人気ですね。

松原:(カツ○に見えてきた…)一般の学生さんも買いにいらっしゃいますか?

山本さん:来店されるのはOB・OGの方が多く、学生にはまだ認知率が低いのが課題です。これから入試、卒業式、入学式とイベントが続くので、リーフレットやチラシを作って一般の学生さんへ認知を促していく予定です。

松原:なるほど。ちなみにどの商品が人気なんですか?

山本さん:こちらのラグビー蹴球部の選手が実際に着ているユニフォームですね。
29

山本さん:胸元には稲穂マークのすべり止めが入っていたり、試合で掴みにくいような工夫をしています。

松原:へぇ~
―――(値札が見える)

松原:(25,000円…!)結構高いんですね…。

山本さん:でもこれ結構売れるんですよ。

松原:(まじか。)ど、どのような方が買うんですか?

山本さん:一般のファンの方ですね。レアものが好きなお客さんがいるので。選手と同じものが良いと。

松原:値段じゃないんですよね…。私もミーハーでサッカーワールドカップの時にレプリカを買ったことあります。

山本さん:販売数だと競走部Tシャツが一位ですが、売り上げになると単価が高いので、ラグビーレプリカになります。
7

松原:なるほど。

山本さん:3月には卒業式と入学式にあわせて卒業記念Tシャツとシューズを限定で出します。今まではアパレルとアクセサリーだけだったので、シューズは初めてです。

松原:せっかくなので、告知しましょう!

■卒業記念Tシャツ 3,780円(税込)
XA292X_99_0010300795_FTXA292X_99_0010300795_Z13
発売日:3/24~26日の3日間 ※卒業式当日のみ 300枚限定
購入可能場所:アシックスキャンパスストア早稲田のみ

■シューズ 13,824円(税込)

TJA17W_0101_0010300485_FRTJA17W_9090_0010300485_FR
発売日:3/1~販売中
購入可能場所:アシックスキャンパスストア早稲田・ECサイト
http://www.asics.com/jp/ja-jp/waseda


後編では「アシックスキャンパスストア早稲田」の今後についてお聞きします!
気になる後編は3/16(木)更新予定!

東京農業大学「収穫祭」に行ってきた!【後編】

2016年11月25日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

10/28(金)~30(日)にかけて東京農業大学 世田谷キャンパスで開催された「収穫祭」。前編では、東京農大ならではの模擬店や雰囲気にびっくりしつつ、食べ歩きを楽しみました。

引き続きおもしろい模擬店探しを続けようと歩いていたところ・・・
011cb1817504fc6eca90963eec7c63536e73436cf5

ふれあい牧場?

ま、まさか。近づいてみます。
012114e30e2c680922879eabd13d1195a2a5691268

なんと、ヤギ!ちっさい!かわいい!動物園以外で初めて見ました。しかもきれいです。それにしても、学園祭でヤギに会うとは…。ここで完全に東京農大にガッチリ心を掴まれました。触りたい触りたい触りたい。
01cacfd17041545676e0fb740781e89ec55b4fac8b

ちょうど入れ替え時期だったらしく一気に親子連れが入ってきます。見えにくいのですが、手前の学生さんがウサギを持っています。私も入りたい気持ちでいっぱいですが、ガマンです。大人だし…。

動物もさわれて、模擬店もあって、広場もあって。たくさんの人が楽しんでいて雰囲気がとても良いです。学園祭ってこんなに楽しめるものなのか…と、ヤギを横目にまた歩きます。
1

まさかの牛。東京農大すごすぎる…。どんどん東京農大が好きになります。もちろんこちらもふれあえます。私は大人なので触りません…(しかも一人だし)。動物はどこでも大人気ですね。

上がったテンションをおさえつつ、即売店へ。
01c1c7119b2f5e191888c4f21ef8b157e32126ca93

なんだか安心安全そうなものが売ってそうで気になります。ちなみに、ブースを作っている農友会農村調査部の活動は、その時々の農業問題を考えて年間にテーマと調査地を決めて、1年かけて報告書を作るそうです。収穫祭の即売会もその活動のひとつのようです。(東京農業大学 農村調査部

foodpic7359003

ここでは梨を買ってみました。自然農法、減農薬農法にこだわった野菜や果物とのこと。家に帰って食べたのですが、ジューシーで水分たっぷりでした。フォークで差すと水分が出てくる出てくる。シャリシャリ系で甘みもあっておいしかったです。400円と少し割高ですが、農法の研究や地域復興の応援に繋がるので、知って応援したいと思えるものを買うのは楽しいですね。

他にも東京農大っぽいものを探します。
01c0c5e91bf96a3a15fb4ecae4a6369ab315caba65

またもやマルシェ。主婦やおばあちゃんが商品を手にとって、学生と話しながら商品を購入していました。本当にいろんな人がいます。

ここでは、韃靼そばクッキーと学生が収穫を手伝ったトマトでつくったトマトソースを買いました。
foodpic7359001

原材料はそば粉と卵とバターと砂糖のみ。食べているときはそばをそんなに感じないのですが、後からそばの風味がほんのりします。サクサクで甘さ控えめでおいしいです。手作りクッキーってだけで癒されます。
0170ac3aa56102d8374f639a4040767a0784c4aa1c

こちらのトマトソースは家に帰って夜ごはんのパスタにしました!
foodpic7359005

はい、できました!材料はツナ缶とトマト1個とトマトソース、塩のみ!完熟トマトのまろやかさで上品な仕上がりです。ソースに野菜の旨みが凝縮されています。味が濃くて驚きました。滋味!って感じ。

ソースに、にんにくなどの香辛料が入っているので、そのままで味が決まるので作るのも簡単でした。こういう商品が大学から増えると個人的にうれしいなあ。

ということで、かけあしでしたが東京農大の「収穫祭」いかがでしたでしょうか?模擬店はそれぞれ素材や作り方にこだわりがあるひと味違う商品ばかり。商品について学生に聞くとていねいに教えてくれるので、学生たちと一般人が繋がる良い機会だと思いました。

行く前は学園祭で浮かないかと不安だったのですが、赤ちゃん連れの親子や、おじいちゃんおばあちゃんと様々な人がいて、誰でも楽しめるようなオープンな空気があります。大学が外に向けて開かれている少ない機会なので、ぜひ来年近くの大学の学園祭へ行ってみてはいかがでしょうか?

東京農業大学「収穫祭」に行ってきた!【前編】

2016年11月21日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

10/28(金)~30(日)にかけて東京農業大学 世田谷キャンパスで開催された「収穫祭」に行ってきました!東京農大は他にも厚木キャンパス、オホーツクキャンパスがあり、オホーツクキャンパスでは鮭のつかみ取りイベントもあるそう。普通(?)の大学とは少し違う、東京農大ならではを探して紹介したいと思います!
012c456e550687efc61abf306ac9297f192742fe64

そうそう、さらっと書きましたが東京農大は「学園祭」じゃなくて、「収穫祭」。間違いではないのです。緑で出来た門装飾もこの日のために作ったそう。入口からとんがってます。
01deaf80cf6f556ce26a29e9d95131f582cdc2fb9c01a8c738364f476fdfbea23771c145551477e5999b

入ってすぐにパンフレットをもらいました。なんとしおり(?)が稲穂!こんなのはじめてです。本気なのがビシビシ伝わってきます。細かい気づかいとぶれないところがカッコいい!「収穫祭」への期待が高まります。
0113e5889110684f25cc7deec0aa01ba84ca7f9e10

少し歩くと広場に出ました。こののんびりとした感じは大学ならではですね。懐かしい。そして、左手には…
012dd52ca147f9aae4b3a5bb4f64c319265fbbde20

手づくりのおみこしが十数体並んでいます。ここだけ全体的に妙な空気が流れています。
0189b8fad3aa13bc074442badd145cc4186ed79f18

けっこうカオス。芸大じゃないのに、ここまでのクオリティを出すってすごい。作るの楽しいだろうな…。パンフレットを見たところ、練り歩きとみこし投票があるようです。詳細は不明です、すみません。


では、メインの模擬店へ行きます!どんな商品が売っているんでしょうか。楽しみです。
010aaaf658ac88a0fad7ff2bd1487c30d4ee9dfb0d

まず目に入ったのが、いのしし汁。普通の学園祭で見たことありません。東京農大名物らしい。食べてみたいけど、かなりの混雑なので諦めます。

ちなみに、訪れた29日(土)の12時半ぐらいですでに売り切れて仕込み中になっているお店や、列が長くなりすぎて新規で並べませんとアナウンスをしていた店があり、とても大盛況。

学生の模擬店でしょ、という気持ちでいたら、ちょっと甘かったですね。後で調べて分かったのですが、12万人動員するそうです。すごい!
01bdb6a24a12897f024066a2a7d919efe592b5debe

模擬店の定番やきそば、からあげ、ポテトフライなどもあります。立地も良いからか親子連れや老夫婦も多いです。東京の学園祭ならではの賑わいでしょうか。
01e4bed4ee5c487c4c20c2cf4f4eeb969b84c5d30e


少し寒かったので、さつまいものポタージュを買ってみます!
01c2caf3613cc37cd5d2671b9da246df10f5d77113

あまり色がないので、おいしそうに見えない…。さつまいもとたまねぎの優しい甘さです。つぶつぶの触感で、野菜のうまみがぎゅっと詰まってます。おいしい~あったまる~。女性に人気でした。


飲みながら歩いていると、人だかりを見つけたので近寄ってみます。
01045dc8480f622a78d5fb49d3f47059e594d15609


なんでしょう?女性が多いです。
01c5243b67579a132446deef4f63b69f0d8ddcfd13

花です!さすが東京農大。種類も豊富で、花も花屋で見るより元気そうでした。奥様たちが真剣な目で選んでいます。ローズマリーに惹かれたのですが、荷物になるので諦めます…。思いのほか物欲が刺激されます。恐るべし東京農大。

模擬店を探して、またうろうろします。
01c5082196067c644e81b654efd425317f5e6bd844


015d9abce895a5bf1013eec80b6bf3673d0c9d037b

次はこちら!蓮根まんじゅうと、しかれもん。選んだポイントは「完全無添加 蓮根まんじゅう」の文字。ダンボールにやっつけ感あふれる字が良い味出してます。しかれもんは、鹿肉の臭みをレモンに漬けて中和させているそう。
0136b4cd97eb99bb0c48f590d0f44caaac41ee20f5

蓮根のシールがかわいいですね。あつあつです。もっちもちの伸びる生地にシャキシャキの蓮根の餡が入っています。甘さもありつつしょっぱさもあって味のバランスが良いです。素朴な味わいでおいしい。
foodpic7358996

続いて、しかれもん。こちらも焼きたてを渡してくれます。こういう屋台のお肉ってかたいイメージだったのですが、柔らかくてびっくり!これが東京農大の技術力なのでしょうか。もちろん臭みもあまり感じません。鹿ならではの鉄っぽさはありますが、それもさほど気になりません。レベルが高い。なんじゃこりゃ。

他に何を食べようかな~とうろうろして、目に入ったのは…これまた農大らしい○○たちでした!
私が出会ったのは何でしょう!?続きは後編(11/25公開予定)へ!

自分の古いケータイがTokyo2020の金メダルに!? 早稲田大学 環境ロドリゲス

2016年11月7日 / 学生たちが面白い, 大学を楽しもう

8~9月にかけて行われたリオオリンピックとパラリンピック、みなさんご覧になりましたか?閉会式で行われた「トーキョーショー」は話題にもなり、映像を見て次は日本だ!と実感するきっかけになった人も多いのではないでしょうか。

今回は東京オリンピック・パラリンピックに向けて、ユニークな活動をしている早稲田大学の公認サークル環境ロドリゲスを取材しました。なんと、オリンピックのメダルをリサイクル金属100%で作ろうとしているサークルなんです。

あなたの使わなくなった古いケータイも4年後のオリンピックメダルの一部になる可能性があります!環境ロドリゲスでこのプロジェクトの代表をしている伊藤さん(写真左端)に話を伺いました。では、どうぞ。


松原:リサイクル資源でメダルを作る活動をはじめたきっかけから聞かせてください。

伊藤:僕たちは環境ロドリゲスというサークルに所属していて、サークル内には教育や地域活性などのテーマがいくつかあり、その中の「環境×早稲田」の企画に参加しています。

伊藤:分かりやすく言うと、ごみが出ない街づくりを早稲田で行っていきましょうという活動をやっています。

松原:具体的にはどのような活動をしていますか?

伊藤:たとえば「新歓レレレ隊」という、早稲田大学は新歓時にビラをすごく配るのが伝統的になっていて。その中で逆にビラを拾うという(笑)。頭ごなしにビラを配るのをやめろというよりは、環境やエコを考え直してもらうきっかけになるのではと。

ビラはこのような状況に・・・!  

ビラはこのような状況に・・・!

拾ったビラを数値化してアピール

拾ったビラを数値化してアピール

 

伊藤:そういうちょっと変わった活動をしていたので、顧問の大和田教授から、「エコマテリアル・フォーラム」※の原田幸明さんが取り組んでいる、オリンピックの金メダルをリサイクル家電で作るという活動を教えていただいて、この活動への参加を決めました。
※高品質で環境に優しい材料について研究している一般社団法人

松原:メダルを作るためにどのような取り組みをしていますか?

伊藤:今やっているのは署名活動でまず知ってもらおうというところです。いずれは、早稲田大学の公認にしたいと思っています。今のままだと学生が好きでやっている活動なので、大学が先導に立ってくれれば今後のやり方も変わるし説得力が出てきます。また、環境サークルはかなり狭いコミュニティで慶応や東大も仲が良いので、公認になると連携もしやすくなるかなと。

早稲田大学で開催された10月の文化芸術週間では、子どもたちにリサイクルの大切さを教える活動も

早稲田大学で開催された10月の文化芸術週間では、子どもたちにリサイクルの大切さを教える活動も

 

松原:直近の目標や計画などはありますか?

伊藤:目下の目標としては2017年の学園祭で回収事業を行うことですね。あとは早稲田のOBOGの方で金属系の事業に携わる方がいるので、大学が中心となってプロジェクトを進めていきたいと思っています。

松原:ちなみにこのメダルは?

試作品の金メダル。オリンピックのメダルをリサイクル金属100%で作るのも夢じゃない。

試作品の金メダル。オリンピックのメダルをリサイクル金属100%で作るのも夢じゃない。

 

伊藤:これは廃棄されるケータイから作りました。オリンピックの金メダルは銀メダルにメッキをしているんですけど、オリンピック憲章で金が6g使われていないといけないとあるので同じグラムで作りました。

伊藤:ケータイに0.03gの金が含まれているので200台ぐらいで、この金メダルができます。

天然資源はゴミとなる部分が多く、それを取り除くエネルギーが必要だ。しかしすでにゴミが取り除かれた人工資源をリサイクルすれば、エネルギーが節約でき、鉱山を守ることもできる。

天然資源はゴミとなる部分が多く、それを取り除くエネルギーが必要だ。しかしすでにゴミが取り除かれた人工資源をリサイクルすれば、エネルギーが節約でき、鉱山を守ることもできる。

 

------発起人であるエコマテリアル・フォーラムの原田先生がいらっしゃったので、少し話を伺います。

松原:はじめまして。今は署名活動に力を入れられているようですが。

原田:そうですね。ケータイや小型家電のリサイクルで、計算上はメダルが作れる量の金属がすでに日本にあるんです。

ケータイの基盤。これが集まって金メダルになるかも!

ケータイの基盤。これが集まって金メダルになるかも!

 

原田:だから後は、組織委員会がその気になるかどうか。まだ検討中なので署名をして大きな活動にしたいと考えています。

松原:そうなんですね。今何人ぐらい集まりましたか?

原田:夏休みからはじめて、1万人ですね。目標は32万人。32万だとひとりがケータイ1台持ってきたら、オリンピックとパラリンピックの金メダルが全部できる。だから、16万しか集まらなかったら、オリンピックのメダルしか出来ないかもしれない(笑)。

松原:なるほど!私も署名していきます!

原田:どんどん広めてください(笑)

さっそく、登録してみませんか?

「オリンピックの金銀銅メダルをみんなで回収したリサイクル原料でつくろう」
https://goo.gl/yNn2Lp

もしくは、「都市鉱山メダル」で検索!

------お話を聞いて
リサイクル品の回収ルートや、既存のリサイクル業者に影響が出ないようにするなど、実現するにはいくつか問題はありますが、東京オリンピック・パラリンピックの金メダルが自分の古いケータイから作られたらと思うとワクワクしました。

署名をしなくてもリサイクル回収に参加することはできますが、まずは署名で国へ働きかけることが、リサイクル金属100%のメダルを実現するための一歩となります。

まだ始まったばかりの企画で署名をした方のリサイクル品をどう回収するかなど、未確定の部分も多いです。4年後のオリンピックに向けてどのように実現していくか興味を持って楽しみながら、回収イベントへの参加や署名をしていただければと思います。

私は署名をしたので、次の回収イベントや回収ルートができた時のために、高校生の時に使用していたケータイを次の帰省で東京へ持ってこようと思います。(おそらく恥ずかしいメールがいっぱいで、もう思い出も見られない状態です…みなさんもそうではないでしょうか)

もちろんケータイだけでなく、デジカメ、携帯ゲーム機など様々な小型家電の回収をしているので、一度家の中を探してみてはいかがでしょうか?

この金メダル企画からオリンピックに向けてみんなの気持ちがひとつになり、そういう空気が醸成できればとても素敵だと思いました。

「孫育て」をデザインで応援する哺乳瓶@芝浦工業大学

2016年10月21日 / 大学発商品を追え!, 大学の知をのぞく

「孫育て」って聞いたことありますか?言葉の通り、おじいちゃん、おばあちゃんが親の代わりにこどもの世話をすることです。

団塊の世代が定年を迎えたころから言われはじめ、両親の共働きや保育施設の不足から「孫育て」をする人は年々増えているそう。でも、シニア世代の老眼や体力面などに配慮された育児用品は少ないのが現状です。

そこで生まれたのが、シニア世代と赤ちゃんの安全を考えて作られた哺乳瓶「ほほほ ほにゅうびん」。哺乳瓶の落下や計量ミスを防ぐ工夫が施されています。

今までになかった哺乳瓶が生まれた

今までになかった哺乳瓶が生まれた

 

こちらの商品は、第10回キッズデザイン賞・優秀賞 少子化対策担当大臣賞と、かわいい感性デザイン賞・優秀賞を受賞。開発したのは、芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科の女子学生と橋田規子教授、そして「孫育て」グッズを販売するBABAラボです。

今回、開発を担当した元TOTO株式会社のプロダクトデザイナー、橋田規子教授にお話を伺いました。

橋田規子教授

橋田規子教授


哺乳瓶の開発のきっかけをお聞かせください。
共同開発したBABAラボさんからのアプローチからでしょうか?

はい、そうです。BABAラボさんの所在地である埼玉県に、私の所属する芝浦工大があったので。BABAラボさん→さいたま市中小企業支援系部署→大学の産学連携課→橋田研究室という流れでお話をいただきました。

そこで、高齢者の育児参加と多世代での子育て支援を目的とした産学連携プロジェクトとして、2012年にデザイン工学科(プロダクトデザイン領域)の学生が卒業研究でのデザイン開発に取り組みました。


開発には4年かかったとのことですが、長いのでしょうか?

そうですね。現在の商品開発はどんなジャンルでも1年~2年以内なので、かなり長いと言えます。普通の企業では採算が取れない期間です。しかし、それがじっくり商品を吟味することに繋がったので良かったと思います。

実際に、55歳~67歳の女性に新生児人形を用いて5種類の既存品を使用してもらい、アンケート調査を行ったり、同時に写真と動画を撮影して調査を行いました。


学生の卒業研究として始まったそうですが、
学生が卒業した後はどのように開発を進めていったのですか?

メインは卒業研究で行った学生1人で、学生が卒業した後は指導教員の私が商品化までのサポートをしました。哺乳瓶自体の最終デザインは、主に私が手がけて、その後、メインで行った学生に声を掛けてパッケージをデザインしてもらいました。

商品化され、学生はとても喜んでいましたね。商品開発は、様々な人が関わってできているということを学べたと思います。学生たちには常に、目的や初めに決めたコンセプトを忘れないようにと言い聞かせています。


哺乳瓶で一番工夫されたところはどこですか?

断面の花形形状です。この断面については意匠出願ができていて、オリジナリティーがあります。使用感も花びら断面の凹凸が指にはまって、落としにくく安心感があります。花形以外にトライしたのは、○・□・△・星形などですね。
もうひとつの特徴は老眼でも見えやすいよう10mlごとに徐々に長くしていったメモリです。
デザイン面では、お年寄りにとってより使い心地が良く優しい印象になるよう、心がけてデザインしました。

持ちやすい花形になっているところがポイント

持ちやすい花形になっているところがポイント

視認性の高い目盛り

視認性の高い目盛り


大学側としてこれまで産学連携で商品化に取り組んできた中で、
企業側がもつ課題や求められているものなど、感じたことはありますか?

相談に来る中小規模のメーカーさんはデザイナーを抱えていないことが多く、自分たちの考えるものを形にして欲しいというケースが多いですね。

また、大企業であってもそうなのですが、製品を作っているメーカーは、バイヤー(問屋)や販売店の要求を聞くうちに、自分たちのビジョンがわからなくなってきてしまう場合があります。そういった時に、客観的な視点で方向性を示すことが大事な役割のひとつだと考えています。

-橋田先生が過去に手がけたプロダクト-

BEWキッチンシリーズ    ENOTS MINIMAL CHAIR / 岩谷マテリアル株式会社 

BEWキッチンシリーズ   
ENOTS MINIMAL CHAIR / 岩谷マテリアル株式会社

kifuku / wall clock / TAKATA Lemnos

kifuku / wall clock / TAKATA Lemnos

 

最後に、研究テーマのエモーショナルデザイン※について、一般の人たちの生活にどのように関わっていくのか。これからのデザインや可能性などを聞かせてください。

現在は、使う人の気持ちを一番に考えた人間中心設計の思想が、どの業界でも求められてきています。製品の性能が人にとっていかに心地よく使い易くなっているかがメインとなっています。

エモーショナルデザインでは、さらに形や色など視覚からくる印象や触り心地、音や香りなども対象にしています。エモーショナルデザインが考えられている商品は、愛着を持って使い続けることに繋がるので、心の豊かさやエコロジー問題にも貢献できると考えています。

※商品は機能を果たすだけでなく、使用者が気持ち良く使えたり、満足感や愛着を持てることが必要と考え、橋田研究室では「なぜ、人はそれを魅力的に感じるのか?」をテーマに、エモーショナル(感性)の要素解明とそれを応用したものづくりを工学の知識を取り入れ研究している。


―お話を聞いて
シニア世代向けの哺乳瓶と聞いて、最初は「?」だったのですが、今回お話を伺って、哺乳瓶は30代前後の母親世代の意見が反映された商品がほとんどで、シニア世代の「孫育て」が増えていてもニーズにすら気付かれていない状態だったということを知りました。

小さいけれど身近な悩みや不便さをデザインで心地良く解決していくというのは、これからの社会の流れのように感じました。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP