質問に答えてくださった先生
菊水 健史
麻布大学獣医学部 教授, 麻布大学ヒトと動物の共生科学センター長
素朴な疑問を専門家の先生にぶつけて解説してもらい、今度はその先生の抱えている素朴な疑問を別の専門家にぶつけに行くリレー企画。 第2回となる今回は「犬はどこま …続きを読む
- date:2020.10.22
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
伊藤 亜紗
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授
「利他学」という学問をご存じでしょうか?「利他=自分でないもののために行動すること」について考える、これまでのどのジャンルにも当てはまらない新しい学問です。利他 …続きを読む
- date:2020.10.15
- author:藤原 朋
今回お話を伺った研究者
寺田健太郎
大阪大学大学院理学研究科 教授
トップ画像:地球と月を襲った小惑星シャワーの想像図 Credit:Murayama/Osaka Univ.月が知っていた8億年前の大事件地球と月の歴史について、世界から注目を集める新たな発 …続きを読む
- date:2020.10.1
- author:南 ゆかり
今回お話を伺った研究者
広瀬 裕一
琉球大学 理学部 海洋自然科学科 生物系 熱帯生命機能学講座 教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.9.29
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
八木 透
佛教大学 歴史学部 教授
新型コロナウイルス感染が広がってから、100年ほど前のスペイン風邪流行の際に人々がどのように対処したのかが話題にのぼることが多くなった。しかし、もっと昔から、疫病 …続きを読む
- date:2020.9.24
- author:南 ゆかり
今回お話を伺った研究者
永井 良和
関西大学 社会学部 教授
考古学と聞けば、インディ・ジョーンズのような太古のロマンあふれるイメージに胸踊る人も多いだろう。それでは、「考現学」ということばがあるのはご存知だろうか? …続きを読む
- date:2020.9.17
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
宮﨑 裕助
新潟大学人文学部 准教授
映画や小説、アニメ、漫画…サブカルの世界を学問の視点で掘り下げるシリーズ第3弾。 今回は、異星人と人類との邂逅を描いた傑作SF映画『メッセージ』。哲学的な問いが …続きを読む
- date:2020.9.8
- author:谷脇栗太
質問に答えてくださった先生
真貝 寿明(しんかい ひさあき)
大阪工業大学 情報科学部 教授
ある日の編集会議、ネタ出し中に編集長がこんな一言を漏らした。 「タイムマシンって本当に作れるんかな?」 タイムマシンは作れるのか? ほとぜろではこのとこ …続きを読む
- date:2020.9.1
- author:谷脇栗太