2019年の秋、天文ファンを賑わすあるニュースが報じられました。冬の星座の代表オリオン座、そして冬の大三角のひとつとして夜空に赤く光り輝く「ベテルギウス」が、どんど …続きを読む
- date:2020.3.12
- author:谷脇栗太
2月14日、Twitterにこんなツイートが投稿され、バズった。 果たして、これは何? この素朴な質問を抱えて、ツイートの投稿主である、理化学研究所の理研白 …続きを読む
- date:2020.3.3
- author:岡田 正樹
YouTubeで再生回数50万回に迫る話題のしっぽ・ロボットをご存知ですか?モフモフ、フリフリの尻尾ではありません!カラダに装着して身体機能を拡張するもの、名前は「Arque …続きを読む
- date:2020.1.23
- author:羽田理恵子
感性を数値化してものづくりに活用洋服を買いに行って、「これ、いいかも」という服を見つけた体験は、誰にでもあるだろう。では、「何がよかったの?」と問われたら、どう …続きを読む
- date:2019.11.26
- author:南 ゆかり
他人の視点に切り替える力とは?神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授・林 創(はやし はじむ)先生は、コミュニケーションや社会性が、いつ頃から身についていくのか …続きを読む
- date:2019.10.17
- author:南 ゆかり
中国茶の劇的変化観光人類学、フードツーリズム、中国文化研究を専門とする大阪観光大学観光学部の王静先生は、中国茶についての面白い研究をしている。研究室を訪ねると、 …続きを読む
- date:2019.8.22
- author:南 ゆかり
京都・高台寺でこの春に公開されたアンドロイド観音。仏教界とロボット工学の最先端がコラボレートした背景を伺った前編に続き、このプロジェクトの研究的側面についてさら …続きを読む
- date:2019.5.30
- author:蔵麻子
豊臣秀吉の正室、北政所(きたのまんどころ)ねねゆかりの寺として知られる高台寺(京都市東山区)がこの春、世界初の試みとしてアンドロイド観音による説法を行ったのをご …続きを読む
- date:2019.5.28
- author:蔵麻子