ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2018.3.13
  • author:河上 由紀子

梅花女子大と茨木市がコラボ。最新「安威川ダムカレー」!

ほとゼロではこれまで、あんなカレーこんなカレーを紹介してきました。

今回登場するのは「安威(あい)川ダムカレー」です!

 

大阪府茨木市で2022年完成予定の「安威川ダム」。カレーはそのPRとして開発されました。

 

実は茨木市には数種類の“○○店バージョン”が存在します。注文するとそれぞれデザインの異なる「安威川ダムカレーカード」なるものがもらえ、コンプリートする人がたくさんいるとかいないとか・・・。

 

なかでも今回は、茨木市にある梅花女子大学 食文化学科×茨木市×いばらき茶屋(フードコート)がコラボした新メニュー(2018年の市制施行70周年記念バージョン)を紹介します。

 

梅花女子大学はチアリーディングも有名ですが、食文化学科における産学連携の取り組みも活発です。

 

2017年には同大学×中田食品(株)×凸版印刷(株)による、梅豆乳鍋つゆ「梅なでしこ鍋」を開発。他にもイオン系列店でコラボ総菜を販売したり、学生が店頭PRに立ったりと、さまざまな実績があります。

 

そんな学生たちが考案したメニュー。期待がふくらみます。

 

カレーを楽しめるのは、イオンスタイル新茨木店3階の「いばらき茶屋」です。

阪急茨木市駅から徒歩約6分。シックなフードコートですね

阪急茨木市駅から徒歩約6分。シックなフードコートです

 

看板がありました!

看板がありました!

 

さて、注文して待つこと数分。いばらき茶屋 ver.はこちらです!

 

税込700円と良心的なお値段

税込700円と良心的なお値段

 

ドライカレーでカラフルな見た目がいい感じです。ダムを表現したごはんが、ゆるやかなカーブを描きしっかりとカレー(ダム湖)をせき止めています。

 

ブロッコリーと唐揚げは、北摂山系の竜王山を表現しているそう。手前のサラダとともにダム周辺の緑豊かな風景がイメージされています。

おいしそうないい色です

おいしそうないい色です

 

主役のカレーは、市内の小学校給食にも使われているという茨木市名物「龍王みそ」を使用。塩分控えめで米麹独特の甘い香りと深みが特徴です。

 

口に含むと、コクのある味噌の味がほんのりと感じられ、後からくる辛さとの相性ばっちり。食べ応えもあっておいしいです。白ご飯にも合いそう。

 

そして何より注目したのは、ココ。

 

温泉たまごといんげんがスタンバイ

温泉たまごといんげんがスタンバイ

 

これは、ダムから水を放流するための洪水吐(こうずういばき)をイメージしています。ダム下流の河川環境を活性化させるため、定期的に放流を行うらしいのですが、それを「フラッシュ放流」と呼ぶそうです。

 

 

では、いきます。

 

フラッシュ!!

フラッシュ!!

 

 

・・・・・・実際はフラッシュというよりトローリと放流。

たまごと混ぜながら食べると味噌ベースのカレーがマイルドになり、また違った風味を楽しめるのもおトクです。

 

最後に、もちろんコレもついてきました。

これが安威川ダムカレーカード いばらき茶屋ver!

安威川ダムカレーカード いばらき茶屋ver

 

裏面にはしっかり情報が載っています

裏面にはしっかり情報が載っています

 

市の名物と風景がふんだんに織り込まれたダムカレー。フラッシュ放流というアトラクションも楽しめて、学生たちの茨木市への愛着も感じる一皿でした!

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

PAGE TOP