ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.5.8
  • author:山田玲子

管理栄養士と学生が運営する帝塚山学院大学「ダイニングコモンズ」で、栄養満点ランチを

大阪府堺市にある帝塚山学院大学は、見晴らしの良い丘の上にキャンパスをもつ大学です。ダイニングコモンズは、2021年に誕生した同大学の学生食堂。その特長は、「食」を研究する食環境学部が、プロデュースを担当しているところです。専属の管理栄養士と学生が運営するダイニングコモンズで、栄養たっぷりのランチをいただいきました。

のんびりバスに乗って、丘の上のキャンパスへ

南海電鉄の「泉ヶ丘」駅からバスに乗り、10分ほど揺られていると、大学最寄りのバス停「はるみ小学校前」に到着。バスから降りれば、すぐそこにキャンパスがあります。大学名を掲げる校門を通って、なだらかな坂を上っていくと、ダイニングコモンズがある本館が左側に見えてきます。

キャンパスは、バス停「はるみ小学校前」から徒歩すぐ。大学名が書かれた校門を目印に

坂を上って左側に現れるのが、ダイニングコモンズが入っている本館

 

本館の中に入ると、右側にクリエイティブコモンズ、左側にダイニングコモンズがあります。食券の販売機があるので、どちらが食堂かすぐにわかるはず。伺った日は、メニューのサンプルを置いたショーケースも出ていました。

本館1階のエントランス。手前がショーケースで、奥が食券の販売機

ショーケースにはランチA・Bのサンプルが。エネルギー量などが掲示されています

 

この日は、ランチA・B(450円)、ラーメン(390円)、丼orパスタ(390円)などのメニューが掲げられていました。ランチA・Bは、メインのおかず・ごはん・汁物・小鉢1つを含めて450円とのこと。今回は、このお得なセットを注文することにします。ランチAのメインは「スパニッシュオムレツ」で、ランチBは「餃子の野菜あんかけ」。野菜がたくさん摂れそうな、ランチBの食券を購入しました。ちなみに、ごはんは大・中・小から選択可能。価格は変わりません。

食券の販売機は、現金・キャッシュレスに対応。ご飯の大・中・小はここで選択します

看板には「唐揚げ、フライドポテトtake out OK」の文字。テイクアウト用のお弁当も販売しています

広々としたダイニングコモンズ。お盆を取って食券をカウンターへ

 

カウンターに食券を出して、メインのおかず・ごはん・汁物をよそっていただいた後は、ショーケースから自分で小鉢を1つ選びます。この日の小鉢は6種類。生野菜サラダ、パンプキンサラダ、冷奴、プチケーキなどが並んでいます。どれもおいしそうでさんざん迷いましたが、結局「白菜とほうれん草お浸し」をお盆にのせました。

小鉢のショーケース。こちらにも、エネルギー量などが掲示されています

 

野菜たっぷり! 栄養バランスばっちりランチ

お盆を持って窓際の席へ。健康に良さそうな定食を、さっそくいただきます!

揚げ餃子が4つも入ったメインのおかずは、温かくて優しいお味。野菜あんかけには、椎茸、ニンジン、もやし、玉ねぎ、キャベツ、豚肉などが入っています。汁物は、大根とお揚げが入ったお味噌汁。小鉢の白菜とほうれん草のお浸しには、カニ風味のかまぼこが入って彩りを添えています。

このセットだけで、10種類以上の野菜やお肉を食べることができました。お腹いっぱいの満足感に加えて、いろいろな栄養をしっかり採った満足感で、充実した気持ちになりました。

「餃子の野菜あんかけ」(ごはん小)450円。小鉢は「白菜とほうれん草お浸し」

 

選べる小鉢で、楽しく健康的な食事を

今回は日替わり定食のランチを注文しましたが、ラーメンや丼orパスタも毎日メニューが変わります。1週間の献立を見ると、台湾ラーメン、豚たま丼、ミートソーススパゲティなど、多彩なラインアップでわくわくします。

ショーケースに並んでいる小鉢は120円で注文ができるので、ラーメンや丼に小鉢をプラスして、足りない栄養を採ることも可能です。もしくは、杏仁豆腐、ケーキ、みたらし団子などのスイーツが入った小鉢を選んで、デザートにするのも良いでしょう。「甘いものが食べたい」という気持ちを小鉢で満たすことで、余計な間食や食べ過ぎを防げそうです。

 

食環境学部プロデュースのもと、管理栄養士が運営を手掛けているとあって、栄養バランスの整ったごはんが食べられる学生食堂でした。ほとんどのメニューにエネルギー量が提示されているので、ダイエットを意識している人にもおすすめです。もちろん、味も量も申し分ないので、栄養やダイエットに関心がなくても満足できるはず。もしかしたら、そんな人でも、注文した料理のエネルギー量をなんとなく眺めたり、小鉢をあれこれ選んでいるうちに、健康的な食事に関心が出てくるかもしれません。そんな可能性も感じることができました。

ダイニングコモンズのフロア。学生の中には、2階のステューデントコモンズで食べる人も

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP