日本の食生活に馴染み深いウナギ。7月の土用の丑の日に食べるイメージがありますが、本来の旬は脂の乗った秋から冬にかけてなのだそう。香ばしく焼き上げたウナギの蒲焼き …続きを読む
- date:2020.10.20
- author:谷脇栗太
突然ですが、みなさんは理系科目にどういう印象を持っていますか?苦手に思っている人もきっと多いはず。そんな方にこそご紹介したいのが、現在グランフロント大阪で行われ …続きを読む
- date:2019.9.12
- author:りんごとアニサキス
食の安全、あるいは環境に対する意識の高まりから、昨今、注目されているのが「Bio」、「オーガニック」といった自然派食材。これらは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼 …続きを読む
- date:2019.8.20
- author:増田 ひとみ
子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。親子でのおでかけの機会も増えますね。せっかくだから子どもの思い出に残る珍しい体験や、夏休みの自由研究のヒントになる …続きを読む
- date:2019.7.2
- author:赤井ベベ
大学のイベントは数あれど、その会場は大学のキャンパスや近隣の公共施設など、アカデミックで少々おカタめな香りのする場所が定番ではないだろうか。そんな中、家族連れで …続きを読む
- date:2019.6.27
- author:尾畑 菜緒
東京に桜の開花が発表された2日後の3月23日(土)、大妻女子大学の千代田キャンパスで「大妻さくらフェスティバル」が開催されました。1日限定のこのフェスティバル、「千 …続きを読む
- date:2019.4.18
- author:羽田理恵子
昨年12月中旬に『50歳からの大学案内 関西編』を出版したことを機に、一度、ほとゼロが関連した出版物について紹介してみようと思いながら、ずるずると年が明け、とうとう …続きを読む
- date:2019.1.31
- author:花岡 正樹
1928年に設立された早稲田大学の演劇博物館に行ってきました!豊富に、忠実に、そして贅沢に、さまざまな演劇の要素を次代に伝えようとする博物館。館長の岡室美奈子先生の …続きを読む
- date:2019.1.22
- author:羽田理恵子