神戸の街に訪れると、街の雰囲気や道行く人がとにかくオシャレで歩いているだけで心ときめきます。オシャレさんを観察していると、タータン・チェックを身にまとっている人 …続きを読む
- date:2023.1.19
- author:稲田妃美
7月3日、京都工芸繊維大学の附属図書館・美術工芸資料館の主催で、美術史を専門とする同大学美術工芸資料館館長の並木誠士先生と、京都産業大学名誉教授で蒔絵師の下出祐太 …続きを読む
- date:2022.8.4
- author:竹田 陽平
今回お話を伺った先生
鈴木隆秀さん
ライデン大学人文学部日本研究専攻非常勤講師
江戸時代、長崎の平戸や出島を通じて交易を始めた日本とオランダ。その後、シーボルトが出島からオランダのライデンに帰ったことから、ライデンは西洋における日本研究の中 …続きを読む
- date:2021.10.26
- author:山本直子
今回お話を伺った研究者
八木 透
佛教大学 歴史学部 教授
トップ画像:大江山酒呑退治 / 一栄齋芳艶画(所蔵:国際日本文化研究センター/3枚組のうち2枚) 今年の節分はいつもより1日早い2月2日。なんと124年ぶりのことなの …続きを読む
- date:2021.2.2
- author:谷脇栗太
中国茶の劇的変化観光人類学、フードツーリズム、中国文化研究を専門とする大阪観光大学観光学部の王静先生は、中国茶についての面白い研究をしている。研究室を訪ねると、 …続きを読む
- date:2019.8.22
- author:南 ゆかり