“北極”と聞いて思い浮かぶのは? ホッキョクグマ、犬ぞり、探検家、真っ白い氷の世界……でしょうか。でも、何年も前から「北極の氷が融けている」といわれており、どうもイ …続きを読む
- date:2022.8.18
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
村上 久
京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系助教
人は阿吽の呼吸で《予期》しあっている都市にある大規模な交差点のように、大勢の人が行き交う通路では、対向して移動する二つの歩行者集団が、自然と列にわかれるなどの集 …続きを読む
今回お話を伺った研究者
Oded Raz
アイントホーフェン工科大学(TU/e)電気工学科 准教授
「ピーゴー、ギュインギュイン」――インターネットが一般に普及し始めた90年代前半、私たちは電話線をコンピュータに繋いで、こんな変な音を聞きながら、パソコンがインター …続きを読む
- date:2021.12.14
- author:山本直子
すっかり日没が早くなり、職場や学校からの帰り道で何気なく星を探してしまう今日この頃。これから気温が下がれば空気が澄んで、一年で最も星が綺麗に見える冬がやってくる …続きを読む
- date:2021.10.19
- author:谷脇栗太
テクノロジーで女性の健康問題を解決するフェムテック(Femtech)。2020年は日本の「フェムテック元年」と呼ばれ、ここ1~2年で急速に市場が拡大しています。ほとんど0円大 …続きを読む
- date:2021.9.28
- author:藤原 朋
先月の皆既月食(2021年5月26日)はご覧になれたでしょうか? 来月は七夕、天文ファンでなくても天の川を見上げる方は多いでしょう。「ほとんどゼロ円大学」にもたくさん …続きを読む
- date:2021.6.10
- author:柳智子
ちょっと敷居が高い学問の世界を、エンタメとして楽しんじゃおうというイベントがオンラインで開催されると聞いた。その名も「どこでも博物ふぇす!零」。これは放っておけ …続きを読む
- date:2021.3.23
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
大場 裕一
中部大学 応用生物学部環境生物科学科 教授
蛍の光、窓の雪……ホタルは格別に私たちの心を揺さぶる生き物だ。初夏、夜の川原に儚げな光が舞い飛ぶ光景に魅了されたことのある人は少なくないだろう。 そんなホタル …続きを読む
- date:2021.2.9
- author:谷脇栗太