「マンガをつくるうえで大切な要素」について、考えたことはありますか? 子どもの頃から身近にあったマンガについての表現やしくみを解説してくれる特別連続講義「マンガ …続きを読む
- date:2021.10.9
- author:夏野久万
記録的な早さで梅雨がやってきましたね。梅雨が明ければ夏はすぐそこ。夏と言えば怪談。今回は妖怪や鬼など物の怪(もののけ)にまつわる研究紹介、体験レポートを集めまし …続きを読む
- date:2021.5.25
- author:柳智子
2021年3月19日、国内最大級のマンガ専門の図書館「現代マンガ図書館」が、新宿区から明治大学駿河台キャンパスに場所を移してリニューアルオープンしました。さらに、リニ …続きを読む
- date:2021.5.13
- author:安倍川モチ子
今回お話を伺った研究者
大場 裕一
中部大学 応用生物学部環境生物科学科 教授
前回の記事では、大昔に絶滅したホタルの光を現代に再現するプロジェクトについて話してくださった発光生物学研究者の大場裕一先生。余談として、漫画やアニメなどに登場す …続きを読む
- date:2021.4.15
- author:岡本晃大
2021年3月6日(土)、学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻で2008年から教鞭を執られた、夏目房之介先生の最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」がオンライ …続きを読む
- date:2021.4.13
- author:羽田理恵子
今回お話を伺った研究者
福永 健一
四国学院大学 社会学部 助教
みなさんこんにちは。ぽかぽか暖かい春の一日、いかがお過ごしですか? 大学や学問の楽しさをお届けする「ほとんど0円大学」、本日のお相手はライターのタニワキです。&nbs …続きを読む
- date:2021.4.1
- author:谷脇栗太
ちょっと敷居が高い学問の世界を、エンタメとして楽しんじゃおうというイベントがオンラインで開催されると聞いた。その名も「どこでも博物ふぇす!零」。これは放っておけ …続きを読む
- date:2021.3.23
- author:谷脇栗太
ジャパニーズ・レゲエを代表するミュージシャン、RYO the SKYWALKERさんが、大阪音楽大学で講義をするという噂を耳にした。これは行かねば!ということで講義に入り込んだ …続きを読む
- date:2021.2.4
- author:岡田 正樹