万博記念公園内にある国立民族学博物館では、2024年9月19日(木)から 12月10日(火)にかけて特別展「吟遊詩人の世界」(以下、特別展)を開催。会期中は展示内容とリンク …続きを読む
- date:2025.3.4
- author:伊東 孝晃
2024年の大河ドラマ「光る君へ」で再び脚光を浴びた『源氏物語』は、千年を超えて読み継がれる日本が誇る古典文学です。時代を問わず人びとを夢中にし、江戸時代の人たちも …続きを読む
- date:2025.1.30
- author:中野祐子
「ふる池や 蛙飛込 水のおと」。あなたはこの俳句からどんな情景を思い浮かべますか? 季節はいつでしょうか。カエルの種類は? そもそもこれは楽しい句? それとも寂しい …続きを読む
- date:2024.11.5
- author:ムラシマミ
今回お話を伺った研究者
前川佳代
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所協力研究員
今、「源氏物語」が熱い。作者である紫式部の生涯を描いた大河ドラマ「光る君へ」放送の賜物である。そんな「光る君へ」や「源氏物語」には「椿餅」というお菓子が登場する …続きを読む
- date:2024.9.3
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
青柳 悦子
筑波大学名誉教授
最近、“マグレブ文学”が日本でひそかに流行っているという。出版社から専門のシリーズが刊行されたり、書店でブックトークが開催されたりしているそうだ。海外文学好きなの …続きを読む
- date:2024.6.20
- author:奥地 維也
現在、放映中で盛り上がりをみせているNHK大河ドラマ「光る君へ」。その主人公といえば、平安時代に活躍した作家であり歌人の紫式部です。代表作は誰もが知る日本最古の長 …続きを読む
- date:2024.6.6
- author:(有)鐵五郎企画
今回お話を伺った研究者
久山雄甫
神戸大学大学院人文学研究科准教授、神戸雰囲気学研究所(KOIAS)代表
「このお店は雰囲気がいいね」「最近、職場の雰囲気が悪い」「この人は雰囲気のある俳優だ」。私たちはこんな表現を日常的に使っています。でも、そもそも「雰囲気」とは何 …続きを読む
- date:2024.5.27
- author:藤原 朋
2024年の大河ドラマで注目の集まる「源氏物語」。主人公の紫式部(ドラマの中では「まひろ」)はどんな人生をたどり、やがて「源氏物語」を構想するのでしょうか。当時の貴 …続きを読む