今回お話を伺った研究者
有賀暢迪
一橋大学大学院 言語社会研究科 准教授
2025年の大阪・関西万博は、日本で20年ぶりに開催される万国博覧会(以下、万博)です。その歩みは、1851年にロンドンで開かれた「大博覧会」を皮切りに、大型機械、蒸気機 …続きを読む
- date:2024.10.8
- author:伊東 孝晃
子どもたちにとって待ちに待った夏休みが近づいてきました。長い休み、ふだんはできない体験ができる絶好の機会。全国の大学や研究機関でも、小・中・高校生に向けたイベン …続きを読む
今回お話を伺った研究者
松山 桃世
東京大学生産技術研究所 准教授
仕事や日常生活で困ったとき、「ドラえもんの道具があればいいのにな」と妄想した経験はありませんか? 東京大学生産技術研究所(以下、東大生研)の松山桃世先生が開 …続きを読む
- date:2024.4.18
- author:藤原 朋
AIを使ったフェイクニュースの増加も取り沙汰される昨今。あなたは未知の情報の正確性を、何をよすがに判断していますか? 科学的根拠などの「客観性」を重視する人も多い …続きを読む
- date:2023.9.26
- author:鈴木 絢子
新型コロナウイルス感染症は、2023年5月8日から5類感染症に移行し、いまやニュースで取り上げられることも少なくなっています。夏になって増えつつあるとは言われています …続きを読む
- date:2023.8.22
- author:南 ゆかり
今回お話を伺った研究者
中村 栄三
岡山大学 自然生命科学研究支援センター 特任教授
今年6月、探査機はやぶさ2のミッションによって採取された小惑星リュウグウのサンプル解析結果に世界が湧いた。アミノ酸を含む有機物が見つかったというのだ。生命の起源 …続きを読む
- date:2022.8.23
- author:谷脇栗太
“北極”と聞いて思い浮かぶのは? ホッキョクグマ、犬ぞり、探検家、真っ白い氷の世界……でしょうか。でも、何年も前から「北極の氷が融けている」といわれており、どうもイ …続きを読む
- date:2022.8.18
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
村上 久
京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系助教
人は阿吽の呼吸で《予期》しあっている都市にある大規模な交差点のように、大勢の人が行き交う通路では、対向して移動する二つの歩行者集団が、自然と列にわかれるなどの集 …続きを読む