中世以来続く公家や近世から近代にかけての大名・華族などの史料を収蔵、保存、公開してきた学習院大学史料館(1975年設置)が、2025年3月に「霞会館記念学習院ミュージア …続きを読む
- date:2025.4.15
- author:三木鞠花
東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、2月7日(金)まで開催されている「新春展2025―へびの憩う空き地」 …続きを読む
- date:2025.2.6
- author:(有)鐵五郎企画
「眷属(けんぞく)」ってことば、聞いたことありますか? ちょっとなじみの薄い言葉かもしれませんが、仏さまやお釈迦様にお仕えする者たち、すなわち「主役」の主尊 …続きを読む
- date:2024.11.7
- author:ギサブ キリコ
「芸術は、まちがっていてもおもしろければよい?」赤字で記された挑戦的な文句につられてやってきたのは大阪大学中之島芸術センター。梅田からすこし歩いた街中に位置する …続きを読む
- date:2024.4.16
- author:ギサブ キリコ
東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、1月10日(水)~2月9日(金)まで開催されている【新春展2024「龍 …続きを読む
- date:2024.2.8
- author:(有)鐵五郎企画
1月10日から2月9日までの間、慶應義塾大学のミュージアム・コモンズ(通称KeMCo)で開催されている「KeMCo新春展2023 うさぎの潜む空き地 特別企画 鏡花のお気に入りたち …続きを読む
- date:2023.2.2
- author:夏野久万
9月2日に慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)で開催されたKeMCo Talk 3「#ちょっとKeMCoまで——大学ミュージアムってどんなところ?」に参加して、大学ミュージアムと …続きを読む
- date:2022.11.8
- author:三木鞠花
2022年8月6日から東京藝術大学大学美術館で開催されている、特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」を内覧会でひと足お先に鑑賞してきました!宮内庁三の丸尚蔵館 …続きを読む
- date:2022.9.1
- author:三木鞠花