ナレッジキャピタルで開催されている大人のための教養講座『「超」学校 MOU-ICHIDO もういちど自分進化論』に、音楽&物理学の授業がお目見えした。テーマは電子楽器テ …続きを読む
- date:2016.3.11
- author:河上 由紀子
前回は生活に溶け込むさまざまなインタフェースについて伺いました。今回は、さらにその先の技術、無意識コンピューティングにつながるすごいシステムご紹介します!前回の …続きを読む
- date:2016.3.9
- author:中橋 由香
2015年11月に開催された、大阪大学と大阪音楽大学とのコラボコンサート。そこでは人が意識せずデータを取るために、爪デバイスやセンスチェアといった装置(ユーザインタフ …続きを読む
- date:2016.3.7
- author:中橋 由香
2011年の東日本大震災以来、災害についての意識は高まるばかりですが、危険といわれても実際どれほど危ないのかはなかなか実感できません。しかし、「AR津波ハザードマップ …続きを読む
- date:2016.2.24
- author:中橋 由香
「サードプレイス」という言葉を聞いたことがありますか? わたしは最近聞くようになりました。でも「サードプレイス」って何なのか知らない…。簡単に調べてみました。「サ …続きを読む
- date:2016.2.19
- author:一村 歩郁
650万。この数字何だと思います?実はコレ、2015年の「京都造形芸術大学卒業展/大学院修了展」の総売上。学生の作品販売も行うこの卒展が、今年は2月27日(土)~3月6日( …続きを読む
- date:2016.2.17
- author:河上 由紀子
前回「講演×試飲!大阪大学の日本酒サークルイベントに潜入(前編)」で、大阪大学日本酒サークルが主催した「第2弾スキになる日本酒」の第1部の様子や、日本酒サークルの …続きを読む
- date:2016.2.12
- author:岸部賢介
外国人に一番人気な大学博物館はどこ? そんな恐ろしくマニアックな質問をされたら、私なら迷わず京都国際マンガミュージアムの名前を答えるだろう。京都精華大学と京都市 …続きを読む
- date:2016.2.3
- author:花岡 正樹