第3回光量子センシングワークショップ ~進展する光量子センシング~
最新の光量子センシング研究に触れる
近年大きな注目を集める量子技術を利用した計測・センシング技術に関するワークショップを開催。文部科学省による「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」の基礎基盤研究グループの活動の一環として、産業界や大学等の若手研究者・技術者など関心のある方が、光量子センシングを理解できるよう実施。 第3回となる今回のテーマは「進展する光量子センシング」。この数年で急激に展開する光量子センシングの基礎から、量子もつれ光源、赤外光子検出に関する最新の研究などを紹介する。
- 開催日程
- 2022/11/25
- 時間
- 13:00~16:00
- 費用
- 無料
- 定員
- 定員:現地 80名、オンライン 300名程度 ※定員になり次第、締め切り
- お問い合せ
- 京都大学光量子センシング研究拠点 加賀田 TEL:075-383-2289
E-mail:ku-qleap-ws[at]qip.kuee.kyoto-u.ac.jp ※メールアドレスの[at]を半角@マークに代えて送信。
- 場所
- ハイブリッド開催
〔現地会場〕京都大学桂キャンパス 桂ホール(Bクラスター 事務管理棟1階)
〔オンライン〕Zoom ※感染急拡大などの場合はオンラインのみ開催になる可能性があります。
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.16
【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?
-
2025.7.29
「珍獣図鑑」ついに書籍化!『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』に研究者の静かな情熱を詰め込みました
-
2025.4.24
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
-
2025.1.28
【ほとゼロ✕Blooming Camp共催】大学人と企業人が大学について自由に語り合う共創プロジェクト中間レポート
-
2024.12.19
ほとんど0円大学10周年記念、初のリアルイベント「珍獣Night」開催レポート