第12回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー

京都の大学ミュージアムを巡って素敵なグッズを手に入れよう!
京都は、「大学のまち」といわれるほど、数多くの大学が市の内外に点在している。しかし、京都の大学の多くが、美術館、博物館、資料館といった施設(ミュージアム)をもっていることは、あまり知られていない。 そんなミュージアムを有する京都の大学が連携して活性をはかることをめざした京都・大学ミュージアム連携は2011年に発足された。 今年で12回目となるスタンプラリーが京都市内外の15大学で実施される。それぞれのミュージアムでは展覧会を見学してスタンプを集めると、抽選で素敵なミュージアムグッズなどが当たるので、ぜひご参加を。
- 開催日程
- 2024/09/21 〜 2025/03/24
- 費用
- ※開催場所により異なります ※詳細はHPでご確認ください
- 場所
- ①大谷大学博物館 ②京都外国語大学国際文化資料館 ③京都教育大学教育資料館まなびの森ミュージアム ④京都芸術大学芸術館 ⑤京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ⑥京都産業大学ギャラリー 京都産業大学神山天文台 ⑦京都市立芸術大学芸術資料館 ⑧京都精華大学ギャラリーTerra-S ⑨京都大学総合博物館 ⑩京都美術工芸大学鴨川七条ギャラリー・京都伝統工芸館 ⑪嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館〔嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属ギャラリー〕 ⑫同志社大学歴史資料館〔本館・分館〕 ⑬佛教大学宗教文化ミュージアム ⑭立命館大学国際平和ミュージアム ⑮龍谷大学 龍谷ミュージアム ※期間限定特別参加として京都伝統産業ミュージアム
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
-
-
研究者の質問バトン(3):ネアンデルタール人はどうして絶滅したの?
2021.2.18
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.2.27
小さな骨も積もれば山となる!動物考古学の世界を名古屋大学の新美先生に聞いてみた
-
2025.2.20
ぬいぐるみに心を感じるのは「認知のバグ」? 白百合女子大学の菊地浩平先生に、人形と人間の不思議な関係を聞いてみた
-
2025.2.13
「100%効く愛の呪文」?ロシアの呪術を文化人類学で紐解く、神戸市外国語大学の藤原先生に聞いた
-
2024.12.12
植物図鑑(1):食虫植物が虫を食べる理由とは?ニッチな環境で獲得したニッチな生存戦略
-
2024.11.28
「最小限の介入」で美術品を後世へとつなぐ。京都大学の田口先生に聞く、保存修復学の世界
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-