秋の味覚、それも海の幸といえばサンマをあげる人は多いのではないでしょうか。 ただ最近は、サンマの漁獲量減少のニュースを見かけることもチラホラと……。いま、海では何			…続きを読む
		
		
		
		
				
		
			- date:2022.10.4
- author:柄谷智子
 
	
				
				
		
	
						
						
			今回お話を伺った研究者
			中村 栄三
			岡山大学 自然生命科学研究支援センター 特任教授
		 
		
		
		
			今年6月、探査機はやぶさ2のミッションによって採取された小惑星リュウグウのサンプル解析結果に世界が湧いた。アミノ酸を含む有機物が見つかったというのだ。生命の起源			…続きを読む
		
		
		
		
				
		
			- date:2022.8.23
- author:谷脇栗太
 
	
				
				
		
	
						
				
		
		
			話題の貝類分類学者・福田宏先生のインタビュー。前編では貝の研究を始めた経緯や軟体動物多様性学会の歴史について伺いました。後編では、貝類の保全や軟体動物多様性学会			…続きを読む
		
		
		
		
				
		
			- date:2021.12.21
- author:岡本晃大
 
	
				
				
		
	
						
						
			今回お話を伺った研究者
			福田 宏
			岡山大学 大学院環境生命科学研究科(農)水系保全学研究室 准教授
		 
		
		
		
			「でんでんむしむしカタツムリ♪」と歌にも歌われているカタツムリ。街中に限定すると、以前と比べて見かける数が減ったように感じるのは筆者だけだろうか?実はそれ、身近			…続きを読む
		
		
		
		
				
		
			- date:2021.12.16
- author:岡本晃大