生命科学や環境科学を扱う11学科を擁する日本大学の生物資源科学部。同学部は、多様な骨格標本を収蔵・展示する「骨の博物館」を併設しており、2019年に「骨の多様性と進化 …続きを読む
- date:2025.7.17
- author:(有)鐵五郎企画
今回お話を伺った研究者
佐藤翔
同志社大学 免許資格課程センター 教授
図書館といえば、一般の人にとっては本を借りる場所という存在だろう。しかし、研究者にとっては図書館そのものが学問になるという。一体どのようなことを研究しているのだ …続きを読む
- date:2025.4.17
- author:ほんま あき
中世以来続く公家や近世から近代にかけての大名・華族などの史料を収蔵、保存、公開してきた学習院大学史料館(1975年設置)が、2025年3月に「霞会館記念学習院ミュージア …続きを読む
- date:2025.4.15
- author:三木鞠花
東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、2月7日(金)まで開催されている「新春展2025―へびの憩う空き地」 …続きを読む
- date:2025.2.6
- author:(有)鐵五郎企画
太陽系や銀河、ブラックホール…宇宙の大部分はいまだ謎に包まれています。そんな宇宙の謎を解くカギの一つが、地球に飛来する隕石です。京都大学総合博物館では、「宇宙か …続きを読む
- date:2024.9.19
- author:岡田千夏
博物館は、どちらかと言えば「見る」時間が長くなる場所。でも名古屋大学博物館には、見て、触って、聞いてと、全身で楽しみながら学べる資料がたくさん!しかも、「日本で …続きを読む
- date:2024.6.13
- author:シモカワヒロコ
「旧帝大」のうちの1校で、東海地方を代表する大学である、名古屋大学。広々としたキャンパスには、何軒ものカフェやレストランがそろいます。なかでも注目は、駅からすぐ …続きを読む
- date:2024.3.5
- author:シモカワヒロコ
東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、1月10日(水)~2月9日(金)まで開催されている【新春展2024「龍 …続きを読む
- date:2024.2.8
- author:(有)鐵五郎企画