
中東・湾岸地域の仮面文化とその変容を追って。秋田大学の後藤真実先生に聞いた
今回お話を伺った研究者
後藤 真実
皆さんは、仮面、被ったことありますか? 「はい、毎日サラリーマンの仮面を被って会社に行っています」? ……あ、比喩的な意味じゃないです。文字通り、顔を隠すアクセサリーを身につけたことが …続きを読む

アプリレビューvol.28:もしもの状況を疑似体験。日本大学発のアプリ「避難所生活Q」で身近な防災を学ぶ
地震や台風、豪雨などの自然災害。皆さんは日々の暮らしのなかでどれくらい災害を意識することがあるでしょうか。また備えはしているでしょうか。かくいう筆者も、備えは必要だろうけどなにから …続きを読む

書と俳句とカルテット!? 重なりからひらかれる景色を見る、大阪樟蔭女子大学「ベドリッシュ弦楽四重奏団 特別公演」をレポート
「書道と俳句とカルテット」。一見して、ふつうは混ざりあいそうのない意外な取り合わせですね。日本文化の書と俳句、そして西洋楽器で奏でる弦楽四重奏。この3つの異分野が融合するコンサート …続きを読む

昭和の熱気がよみがえる⁉ 早稲田大学演劇博物館の出張展示「昭和100年演劇・映画ポスター展」
古今東西の貴重な演劇資料を100万点以上所蔵し、世界トップレベルの演劇専門総合博物館として知られる早稲田大学演劇博物館(通称「演博」=エンパク)。そのエンパクが早稲田を飛び出し、埼玉 …続きを読む

【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?
ほとんど0円大学では、大学関係者を対象とした勉強会を定期的に開催しています(過去の勉強会レポートはこちら)。今回のテーマは「卒業生とのコミュニケーション その意義と方法を考える」。 …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
大学広報誌レビュー第37回「高知大学マガジン SRU」
全国の大学が発行する広報誌をレビューする「大学発広報誌レビュー」。今回とりあげるのは、高知大学が発行する「高知大学マガジン SRU」です。SRUとはSuper Regional Univ …続きを読む
- date:2025.8.21
- author:柳智子
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18