ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.10.2
  • author:奥地 維也

中東・湾岸地域の仮面文化とその変容を追って。秋田大学の後藤真実先生に聞いた

今回お話を伺った研究者

後藤 真実

皆さんは、仮面、被ったことありますか? 「はい、毎日サラリーマンの仮面を被って会社に行っています」? ……あ、比喩的な意味じゃないです。文字通り、顔を隠すアクセサリーを身につけたことが  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.9.30
  • author:磯乃文彦

アプリレビューvol.28:もしもの状況を疑似体験。日本大学発のアプリ「避難所生活Q」で身近な防災を学ぶ

地震や台風、豪雨などの自然災害。皆さんは日々の暮らしのなかでどれくらい災害を意識することがあるでしょうか。また備えはしているでしょうか。かくいう筆者も、備えは必要だろうけどなにから  …続きを読む

  • date:2025.9.25
  • author:ギサブ キリコ

書と俳句とカルテット!? 重なりからひらかれる景色を見る、大阪樟蔭女子大学「ベドリッシュ弦楽四重奏団 特別公演」をレポート

「書道と俳句とカルテット」。一見して、ふつうは混ざりあいそうのない意外な取り合わせですね。日本文化の書と俳句、そして西洋楽器で奏でる弦楽四重奏。この3つの異分野が融合するコンサート  …続きを読む

  • date:2025.9.18
  • author:(有)鐵五郎企画

昭和の熱気がよみがえる⁉ 早稲田大学演劇博物館の出張展示「昭和100年演劇・映画ポスター展」

古今東西の貴重な演劇資料を100万点以上所蔵し、世界トップレベルの演劇専門総合博物館として知られる早稲田大学演劇博物館(通称「演博」=エンパク)。そのエンパクが早稲田を飛び出し、埼玉  …続きを読む

  • date:2025.9.16
  • author:谷脇栗太

【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?

ほとんど0円大学では、大学関係者を対象とした勉強会を定期的に開催しています(過去の勉強会レポートはこちら)。今回のテーマは「卒業生とのコミュニケーション その意義と方法を考える」。  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

今井 泉

大阪公立大学獣医学部附属獣医臨床センター 特任臨床助教

第一生命経済研究所が2021年に行った調査によると、「ペットは家族のような存在であると思う」と答えた人(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」の合計割合)は、 …続きを読む

  • date:2025.9.2
  • author:渡辺 陽

立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」

音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイ …続きを読む

  • date:2025.8.28
  • author:(有)鐵五郎企画

世界の大学! 第15回:テルアビブ大学への留学生活で体験したイスラエルの社会。多様な人々が暮らす世界で分断を乗り越えるには?

私たちは、自分とは異なる場所や立場にいる人々のことをどれだけ想像できるでしょうか。ニュースでは日々さまざまな情報が流れてきますが、大きな出来事の背後にあるはずの …続きを読む

  • date:2025.8.26
  • author:谷脇栗太

本の魅力を伝える帯をつくろう!子どもも大人も夢中になる梅花女子大学の人気ワークショップに参加してみた

夏休みが始まったばかりの7月27日、グランフロント大阪で「本の帯創作コンクール 帯で伝えよう!本のミリョク!」というイベントが開催されました。 こちらは、梅花女 …続きを読む

  • date:2025.8.19
  • author:山田玲子

先端技術のガバナンスについて立命館大学の川村仁子先生に聞く中で見えてきた、宇宙開発を導くルールのこれから

今回お話を伺った研究者

川村仁子

立命館大学国際関係研究科 教授

90年代には連日のように宇宙人ネタを扱うテレビ番組が放送されていたものですが、そういうオカルトすれすれの宇宙ネタは、今やすっかり下火になったような気がします。では …続きを読む

  • date:2025.8.7
  • author:岡本晃大

ナマケモノ研究で知られる奈良教育大学 村松大輔先生共同主催 のイベント「ナマケモノフェスティバル in奈良 2025」で、本物のナマケモノを知る。

2025年6月28日(土)と29日(日)の2日間、奈良県にある県営平城宮跡歴史公園天平みつき館で、「ナマケモノフェスティバル in奈良 2025」が開催されました。ナマケモノフェ …続きを読む

  • date:2025.8.5
  • author:山田玲子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP