秋季特別展「地獄絵ワンダーランド」
地獄とはいかなる存在であったか
日本では平安時代に、恵心僧津源信が「往生要集」を著したことをきっかけに、地獄などの情景を表した浄土教美術が発展。この特別展では、日本の中世から現代にかけて描かれた地獄絵や、地獄にまつわる多彩な作品などを通して日本人が抱いてきた死生観・他界観の変遷と、その精神史が紹介される。作品の中には素朴でユーモアにあふれた魅力的な地獄絵もあるのだとか。
- 開催日程
- 2017/09/23 〜 2017/11/12
- 時間
- 10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
- 費用
- 一般1200(1000)円 高校生・大学生800(600)円 小学生・中学生400(300)円 ※( )内は、20名以上の団体料金 ※小学生未満、障がい者手帳などの交付を受けている方とその介護者1名は無料
- お問い合せ
- ■龍谷ミュージアム事務所 TEL:075-351-2500
- 場所
- 龍谷ミュージアム101講義室
RANKINGー 人気記事 ー
-
龍谷大学が復刻! 幻のラジオ体操第3で運動不足を解消しよう!
2020.6.4
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
追手門学院大学発の日本酒「きっかけ」を飲んでみた!
2017.7.25
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-