ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2018.3.22
  • author:花岡 正樹

算数がもっと好きになる!? 大学生まれのユニークものさしを使ってみた!

世の中には、算数がきらいなちびっ子諸君がたくさんいるように思う。かくして私もそうだった(ほんとは今も…)。とはいえ当然のことながら、算数がすきであることにこしたことがない。今回は、算数ぎらいや、算数ぎらい予備軍にぜひ使って欲しい、大学生まれのユニークな“ものさし”を二本紹介しようと思う。これらを使えば、あれ、算数ってけっこう楽しいかも…!ときっと気づいてもらえるはずだ。

 

分数の計算を視覚的に理解できる画期的なものさし

最初に取り上げるのは、プレジデント社から発売されている「分数ものさし」である。これは、今春、浜松市内の小学校を卒業した山本賢一朗さんが考えついたものさしで、静岡大学の協力のもと商品開発された。

 

このものさしを使うと、たくさんの算数ぎらいを生み出してきた分数の足し算、引き算、かけ算、割り算を、視覚・感覚的に理解することができる。早速、手にとってやってみて……もいいのだが、おっさんがやるより、子どもがやった方がより効果がわかるだろうと、小学4年生の娘に協力してもらうことにした。

 

ちなみに、ものさしには、12/12、6/6、4/4、3/3、2/2と5つの分母にわけて12センチが表現されており、この目盛りに合わせて線を書いて計算していくと、まさに目に見えるかたちで、分数がどうなっているかがわかるのである。たとえば、1/2+1/3という問題であれば、1/2の目盛りのところまで線を引き、そこからさらに1/3の目盛り分、線を足して、それを計ってみるとずばり答えになる、という感じ。

 

「分数ものさし」にはものさし本体と、計算ドリルがついており、そこには簡単なものから難易度の高い問題まで載っているのだが、手を動かしながら計算するのでゲームのような雰囲気で解くことができる。おかげで、小4の娘も楽しそうにやっていた(途中で下の子が邪魔していたが…)。

IMG_0525 IMG_0547

さらに計算ドリルの解説を読むだけではわからない!なんていう人もご安心を。ドリルの随所にQRコードがついており、これをスマホ等で読み取ると考案者である山本さん自らが動画で解説してくれるのである。しかし、山本さんはこの間まで小学生だったというのに、ものすごくしっかりしておられる。

 

不便だからこそ面白い、京大生まれの超不便なものさし

もう一つ取り上げたいものさしがある。京都大学の生協と不便益システム研究所がコラボしてつくった「素数ものさし」だ。これは山本さんが「分数ものさし」を考えるときにヒントにした商品でもある。

 

このものさしは、名前の通り「素数」の目盛りしかない。長さ18センチなのだが、数字が書かれているのは2、3、5、7、11、13、17センチのところだけ。また反対側も数字こそ書かれていないが、ミリで数えたときに素数にあたるところに目盛りが刻まれている。不便益システム研究所がつくっただけあって、普通づかいするのは超不便である。しかし、この不便さを逆転の発想でおもしろがるというのが、このものさしのポイントであり、京大らしいところだ。

 

たとえば、16センチの線を引くなら、いったん11センチまで引いて、そこから新たに5センチの線を足す。このように、何センチの線を引くであるとか、何センチの線を引く、ただしものさしを使えるのは何回までとか、お題や条件をだしてそれを解いていくと、けっこう盛り上がれるのだ。それにとてもシンプルなものだから、工夫次第で他にもいろいろな使い方・遊び方ができそうだ。ある意味、使い手が試されるものさしと言っていい。

素数ものさし 素数ものさし使用風景

「分数ものさし」と「素数ものさし」、それぞれ発想がユニークで、教科書とは違う視点で算数の世界をのぞくことができる。算数がすきな子には、算数をもっと楽しむために、算数がきらいな子には、ここぞとばかり気持ちを改めるきっかけとして、これらものさしを与えてみてはいかがだろう。もちろん、おとなが使うのもいいと思う。分数の割り算の仕組みがわかると、けっこう感動するのだ。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP