ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

ENJOYMENT 体験レポート

CATEGORYー 体験レポートの記事一覧 ー

楽器を通して時間や地域を越えた旅に出る〜武蔵野音楽大学楽器ミュージアムの楽器コレクション

2021年にリニューアルオープンした武蔵野音楽大学楽器ミュージアムは、昭和42年に日本初の楽器博物館としてオープンして以来、卒業生のネットワークや寄贈品などによって、 …続きを読む

  • date:2022.11.24
  • author:三木鞠花

ほとけの衣装はどうなっている?を知る。佛教大学宗教文化ミュージアム特別展「ほとけのドレスコード」

仏教の開祖「釈尊」、鎌倉時代に浄土宗を開いた「法然上人」、この二人の教えを建学の理念としている佛教大学には、仏教にまつわるあれこれを紐解く展覧会を随時開催する宗 …続きを読む

  • date:2022.11.22
  • author:竹田 陽平

大学ミュージアムの役割とは?~学内外の橋渡しとなる慶應義塾ミュージアム・コモンズの取り組み

9月2日に慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)で開催されたKeMCo Talk 3「#ちょっとKeMCoまで——大学ミュージアムってどんなところ?」に参加して、大学ミュージアムと …続きを読む

  • date:2022.11.8
  • author:三木鞠花

大阪芸術大学短期大学部をテーマにした展覧会とは? 宝塚市立文化芸術センターで教員にして現役アーティストの作品をたっぷり浴びてきました

秋が深まってきました。秋といえば、ベタといわれようとも「芸術の秋」です。というわけで、今回は宝塚市立文化芸術センターで開催された展覧会「宝塚から一番近いア―ティ …続きを読む

  • date:2022.10.27
  • author:柄谷智子

浮世絵をグラフィックデザインの視点で読み解くと? 共立女子大学・共立女子短期大学の講座をレポート

スマホやパソコン、印刷物や街の看板など、わたしたちの日常には広告があふれています。看板、チラシやロゴマークなど、現代の広告の元祖ともいえる宣伝媒体はすでに江戸時 …続きを読む

  • date:2022.10.25
  • author:柳智子

宝塚歌劇を音楽の視点で見てみると? 元タカラジェンヌが語る 甲南女子大学の講座をレポート

みなさんは宝塚歌劇をご覧になったことがあるでしょうか。独特の世界でファンを魅了し、コロナ前の2019年度には年間320万人の観客を動員するほどの人気ですが、音楽に焦点 …続きを読む

  • date:2022.10.13
  • author:柳智子

化粧と「触れるケア」の秘めたる効果 化粧療法の話を武庫川化粧品イノベーションセンターで聞く

化粧をすることで気持ちが前向きになったり、「さあ、出かけよう」と気持ちが切り替わったり。外見によって気持ちにも変化が起こることは、多くの人が経験することだと思い …続きを読む

  • date:2022.9.29
  • author:柳智子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP