国民的体操として知られるラジオ体操。第1と第2に加えて、実は「第3」があるのをご存知ですか?ラジオ体操の変遷の中で幻と化してしまったのですが、龍谷大学の安西将也教 …続きを読む
- date:2020.6.4
- author:中野祐子
「姉川クラゲ」をご存知だろうか。名前は知らなくても「雨上がりの運動場で見かけるワカメのようなアレ」と聞いたらピンと来る方も多いだろう。正式名称を「イシクラゲ」と …続きを読む
- date:2020.5.19
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
宇高 寛子
京都大学大学院 理学研究科 助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.5.14
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
金水 敏 (きんすい さとし)
大阪大学大学院 文学研究科教授
映画や小説、アニメ、漫画…サブカルの世界を研究者とともに読み解いてみたい。そんな思いから、先生方に選んでいただいた1作品を取り上げ掘り下げる新企画がスタート。第1 …続きを読む
- date:2020.5.12
- author:蔵麻子
「魚になったみたい!」と歓声をあげる子どもたち。そこは海ではなく教室。そして頭にはVRのヘッドセット?2020年春、本格運用が始まった「5G」を教育現場に導入するため、 …続きを読む
- date:2020.4.28
- author:中野祐子
映画作品やゲーム、占いなどに使われる「ルーン文字」。下の写真の石碑に刻まれているような文字であるが、ご存じだろうか。今は日常言語としては使われていない失われた文 …続きを読む
- date:2020.4.16
- author:南 ゆかり
今回お話を伺った研究者
森山 徹
信州大学 繊維学部 准教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.4.14
- author:田中聡子
2019年の秋、天文ファンを賑わすあるニュースが報じられました。冬の星座の代表オリオン座、そして冬の大三角のひとつとして夜空に赤く光り輝く「ベテルギウス」が、どんど …続きを読む
- date:2020.3.12
- author:谷脇栗太