2月14日、Twitterにこんなツイートが投稿され、バズった。 果たして、これは何? この素朴な質問を抱えて、ツイートの投稿主である、理化学研究所の理研白 …続きを読む
- date:2020.3.3
- author:岡田 正樹
2019年の秋、「おばあちゃんの原宿」といわれる巣鴨にご当地スイーツ(プリン)が誕生しました。その名も「誰かといっしょに すがもプリン」(以下、「すがもプリン」)。 …続きを読む
- date:2020.2.20
- author:安倍川モチ子
YouTubeで再生回数50万回に迫る話題のしっぽ・ロボットをご存知ですか?モフモフ、フリフリの尻尾ではありません!カラダに装着して身体機能を拡張するもの、名前は「Arque …続きを読む
- date:2020.1.23
- author:羽田理恵子
感性を数値化してものづくりに活用洋服を買いに行って、「これ、いいかも」という服を見つけた体験は、誰にでもあるだろう。では、「何がよかったの?」と問われたら、どう …続きを読む
- date:2019.11.26
- author:南 ゆかり
他人の視点に切り替える力とは?神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授・林 創(はやし はじむ)先生は、コミュニケーションや社会性が、いつ頃から身についていくのか …続きを読む
- date:2019.10.17
- author:南 ゆかり
2019年8月1日から、関西大学社会学部・池内裕美研究室と株式会社プラタの産学連携による新しい和菓子が販売されている。夏に売上が落ちるという和菓子をテーマに、学生の自 …続きを読む
- date:2019.10.15
- author:中橋 由香
ダムカレーとは、カレーをダム湖に見立てたユニークなカレーのこと。日本ダムカレー協会によれば、2019年6月現在、全国170種類を超えるとされています。 大阪府茨木市 …続きを読む
- date:2019.10.3
- author:河上 由紀子
中国茶の劇的変化観光人類学、フードツーリズム、中国文化研究を専門とする大阪観光大学観光学部の王静先生は、中国茶についての面白い研究をしている。研究室を訪ねると、 …続きを読む
- date:2019.8.22
- author:南 ゆかり