映画作品やゲーム、占いなどに使われる「ルーン文字」。下の写真の石碑に刻まれているような文字であるが、ご存じだろうか。今は日常言語としては使われていない失われた文 …続きを読む
- date:2020.4.16
- author:南 ゆかり
今回お話を伺った研究者
森山 徹
信州大学 繊維学部 准教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.4.14
- author:田中聡子
2019年の秋、天文ファンを賑わすあるニュースが報じられました。冬の星座の代表オリオン座、そして冬の大三角のひとつとして夜空に赤く光り輝く「ベテルギウス」が、どんど …続きを読む
- date:2020.3.12
- author:谷脇栗太
2月14日、Twitterにこんなツイートが投稿され、バズった。 果たして、これは何? この素朴な質問を抱えて、ツイートの投稿主である、理化学研究所の理研白 …続きを読む
- date:2020.3.3
- author:岡田 正樹
2019年の秋、「おばあちゃんの原宿」といわれる巣鴨にご当地スイーツ(プリン)が誕生しました。その名も「誰かといっしょに すがもプリン」(以下、「すがもプリン」)。 …続きを読む
- date:2020.2.20
- author:安倍川モチ子
YouTubeで再生回数50万回に迫る話題のしっぽ・ロボットをご存知ですか?モフモフ、フリフリの尻尾ではありません!カラダに装着して身体機能を拡張するもの、名前は「Arque …続きを読む
- date:2020.1.23
- author:羽田理恵子
感性を数値化してものづくりに活用洋服を買いに行って、「これ、いいかも」という服を見つけた体験は、誰にでもあるだろう。では、「何がよかったの?」と問われたら、どう …続きを読む
- date:2019.11.26
- author:南 ゆかり
他人の視点に切り替える力とは?神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授・林 創(はやし はじむ)先生は、コミュニケーションや社会性が、いつ頃から身についていくのか …続きを読む
- date:2019.10.17
- author:南 ゆかり