ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2022.9.6
  • author:川崎 啓太

大学発広報誌レビュー第30回 桜美林大学「J. F. Oberlin Tokyo」

洗練されたデザインで多様な魅力を伝える一冊。

日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第30回目を迎える今回は、桜美林大学が発行する「J. F. Oberlin Tokyo」を取り上げます。

 

学群制とメジャー・マイナー制度の導入、航空業界に特化したカリキュラム、女子学生比率の高さなど、独自の取り組みや特徴が目を引く桜美林大学。2021年には学園創設100周年を迎えました。広報誌「J. F. Oberlin Tokyo」でも、春と秋の2号にわたって総勢100人の卒業生、教員、在学生のインタビューを掲載。かなり読み応えのある誌面になっていました。今回ご紹介するのは通常の誌面構成に戻った第7号ですが、読者目線から紹介する特集記事やコンテンツによって変化をもたせたデザインなど、クオリティの高さを感じます。

 

第7号の巻頭特集は「その先に何が見える?」と題して、データサイエンスを取り上げています。最初の見開きでは、ビッグデータの活用によって日常がどのように変化するかを、イラストを使ってわかりやすく紹介。続くページで日本におけるDXの現状と展望を示した上で、「桜美林のデータサイエンス」を3ページにわたって具体的に解説しています。誌面に限りがあるのはいずれの広報誌も同じですが、自学の情報からではなく読者の日常生活に焦点を当てて語り始めることで、データサイエンスに対する関心が薄い人にも読みやすい編集だと感じました。

スクリーンショット (245)

データサイエンスがもたらす暮らしをイラストで可視化

 

特集以降は連載企画が並びます。卒業生の紹介ページは落ち着きのあるレイアウトと書体でまとめる一方、イベント紹介や在学生向けのページはメリハリがあって活発な印象を受けます。「J. F. Oberlin Tokyo」は大学校友会の広報機能を担っていることもあり、読者は多岐に渡ります。企画内容と想定する読者に応じてデザインを丁寧に変化させることで、読んでいて飽きることがありませんし、大学(卒業生にとっては母校)の多面的な魅力が伝わるクリエイティブだと思います。

スクリーンショット (246)

企画ごとに配色やあしらいが変化して読み飽きない

 

桜美林大学らしさを色濃く伝えているのが、巻末の1コーナー「いま・むかし」。今号は学内にある「パイプオルガン」を取り上げ、学園の過去と現在を紹介しています。桜美林学園は、キリスト教の宣教師だった創立者がアメリカ・オハイオ州のオベリン・カレッジに留学して、その教育思想に感銘を受けたことが名前の由来になっているそうです。在学生や卒業生はもとより、受験を考える高校生にとっても、大学の歴史と理念に興味をもつきっかけを与える良い企画だと感じました。

キャンパスの変遷とともに、変わらない理念も伝えている

キャンパスの変遷とともに、変わらない理念も伝えている

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP