ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2024.6.18
  • author:夏野久万

立教大学新座キャンパスの学食「St.Paul's Cafe」は、リーズナブルでのんびりできる!

立教大学新座キャンパスに、2023年10月にオープンしたSt.Paul's Cafe(セントポールズカフェ)。株式会社プロントサービスが委託運営しているとあって、PRONTO(プロント)系列のカフェメニューのクオリティが楽しめるお店です。プロントも学食も大好きな者としては見逃せません! ということで、St.Paul's Cafeに行ってきました。

 

学内にのんびりできる場所が複数ある、新座キャンパス

JR武蔵野線の新座駅からバスで10分ほど揺られて降りると、立教大学の新座キャンパスに到着。正門をくぐると、立教学院聖パウロ礼拝堂(チャペル)が見えます。白色のチャペルが、緑とよく合います。

St.Paul's Cafeのある4号館は、チャペルの左奥側にあるので、さらに進んでいきましょう。

バス通りに面した場所に立地

写真奥の白い建物がチャペル

 

4号館に入ると、ハラル料理が味わえる「東京ハラルデリ&カフェ新座キャンパス店」がありました。こちらではみなさん、ナンやカレーを楽しんでいましたよ。芳ばしい香りにつられそうになるのを、なんとか我慢してさらに奥へと進みます。

 

ちなみに新座キャンパスには、この2つのカフェの他にも、食堂棟には700席超えの食堂「Forest」、1号棟には種類豊富なパンが揃う「コマメベーカリー」などもあるそう。今日はナンとカレー、明日はパスタと気分にあわせて学食を選ぶこともでき、キャンパスライフが充実しそうです。

東京ハラルデリ&カフェの奥に「St.Paul's Cafe」がある

 

カフェメニューをのんびりと味わえる「St.Paul's Cafe」

店内は、床面と天井に木目があしらわれ、日射しと間接照明が空間にあたたかみを与えています。窓側の天井が高くなっているため、より開放的。テラス席もあり、天気の良い日は外でランチやカフェを楽しむこともできます。

 

人気のためか、学生の皆さんは先に席を取ってから注文に並んでいました。利用者は、圧倒的に女性が多い印象でしたよ。

窓側の席にはコンセントが設置されている

天井が高くて開放感のある店内

 

カウンターで注文をしてドリンクはその場で受け取り、フードメニューは奥のカウンターに取りにいくスタイルです。学生さんは学生証を見せると割引価格で食べられます。

オーダー後、食べ物は奥のカウンターで受け取る

 

メニューは、茄子とベーコンの和風(学生550円、一般880円)、生ハムとアボカドのジェノベーゼ(学生550円、一般880円)といったパスタをはじめ、窯焼きパンケーキ(学生550円、一般770円)などのスイーツもあります。

 

生ハムとアボカドのジェノベーゼは、プロント系列店「E PRONTO(エプロント)」でもお馴染みのメニュー。あちらでは940円なので、かなりお得ですね。大好きなメニューなので迷いましたが……今回は、茄子とベーコンの和風と、窯焼きパンケーキを頼んでみました。

 

実はこの2品も同じようなメニューがプロントやエプロントにもあります。どちらも大好きでリピしまくっていたので、食べる前からテンションが上がります。

とはいえ本家の名称は「揚げ茄子とベーコンのおろし和風」「窯焼きホットケーキ」と異なるので、見た目は同じでも味は違うはずです。

どんな味わいなのか試してみたいと思います。

 

まずは茄子とベーコンの和風から。少々太めのパスタで、味は本家同様、ピリ辛ですが多少の甘さがある和風味です。中央にのせられた大根おろしが食欲をそそります。

 

本家はベーコンが薄切りですが、こちらは厚切りに切られています。リーズナブルにガツンと食べたいときには、St.Paul's Cafeで楽しめそうです!

これからの季節にピッタリのさっぱり味

 

食後は、窯焼きパンケーキタイムです。丸いパンケーキの上に、丸いバターがのっている様子は見ているだけで幸せな気分になれます。エプロントの「窯焼きホットケーキ」は上の部分がカリッとしているのですが、「窯焼きパンケーキ」は上部も内側もふかふか。シロップをかけると、中にシロップ溜まりができて、甘々タイムが楽しめました。

ふわふわ! の窯焼きパンケーキ

パンケーキの断面

 

かなりお得なカフェ「St.Paul's Cafe」

リーズナブルにカフェクオリティのメニューが味わえる「St.Paul's Cafe」。明るく心地いい店内では、パソコンを持ち寄り談笑する人たちや、1人席も充実しているのでのんびり過ごしている方などもいました。

 

12時30分くらいになると、かなり混み合います。その時間を避けると過ごしやすいと感じましたよ。

新座界隈で何か食べたくなったら、選択肢の1つにいかがでしょうか。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP