ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2024.5.21
  • author:柄谷智子

関西学院大学のキャンパスに「らぁ麺 たか和」がオープン! セルフトッピングで自分好みにアレンジも

街で見かける行列をたどるとラーメン店、ということが少なくない昨今。そういえば、大阪学院大学には大阪市内で行列が絶えない「人類みな麺類」をレポートしたこともありました。その姉妹店、立命館大学大阪いばらきキャンパスにはその姉妹店の「みなめんcafe」もあります。

大阪学院大学の「人類みな麺類」レポートはこちら

 

なぜか関西圏のキャンパスで目に留まるラーメン店の出店。さらに2024年4月には、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスに西宮で愛されている「らぁ麺 たか和」がオープン。世の中のラーメン愛に背中を押され、食べに行ってきました。

 

関西学院大学は最寄り駅である阪急今津線の甲東園駅か仁川駅から、のんびり坂道をのぼって15分ほどの、閑静な住宅地に佇んでいます。正門を入ってすぐの芝生広場は学生だけでなく、近所の(と思われる)親子連れや子どもにとっても憩いの場です。

ヴォーリズ建築が美しいキャンパス。撮影したときは、芝生広場にはまったく人がいませんでした…

 

さて、めざす「らぁ麺 たか和」があるのは「学生会館新館」。この芝生広場から少し離れたエリアに位置しています。

こちらが学生会館新館。総合体育館を目印に歩くとわかりやすいです

 

「らぁ麺 たか和」は学生会館新館の地下1階、階段を降りてすぐのところにあります。入口で食券を購入して、注文をします。

 

麺メニューはお店でとんこつスープを炊いているという「こく旨らあ麺」と、和風だしととんこつスープをブレンドした「あっさりらぁ麺」の2種類があり、どちらも750円。味玉(120円)、肉増し(チャーシュー3枚、200円)のオプションもつけられます。このほか、ごはん(100円)、ミニチャーシュー丼(250円)、餃子(6個、200円)、唐揚げ(2個、240円)のサイドメニューもあります。

券売機の前で「気分的にはあっさりだけれど、やっぱりド定番のとんこつオンリーを食べるべきではないか?」と、ガチで悩む筆者

 

どちらにしようか悩んだ結果、「こく旨らぁ麺」の食券を買い店内へ。食券をスタッフに渡し、カウンターでトレイを手にしばらく待っていると、ラーメンがでてきました。このときのトッピングはチャーシューのみ。「隣にある台で、ご自由にトッピングしてください」とスタッフの案内を受けて台を見ると、もやし、きくらげ、わかめ、紅しょうが、薬味類がドンッと並んでいます。

トッピングはラーメン鉢に入るだけ盛り放題!

きくらげが大好きなので、ほかのトッピングより多めに入れちゃいました

 

まずはスープからいただきます。とんこつスープということで、コテコテな味をイメージしていたのですが、旨みはありつつ、ほどよいコッテリ感。思わず飲み干してしまったほどです。麺は細麺で、濃すぎないスープとバランスがよく、あっという間に完食。食後感も軽やかで、これならミニチャーシュー丼もおなかに収まったかも……。

 

平日は昼営業と夜営業、そして土曜日と祝日は昼営業もあるので、一般の方も訪れやすいのがうれしいところ。今度は「あっさりらぁ麺」とミニチャーシュー丼を食べに、お邪魔したいと思います。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP