ひらめき☆ときめきサイエンス2018 第三回
「結び目」について自由研究をしてみよう!
さまざまなカタチがある「結び目」。その結び目を分類することは、算数の勉強になるんだとか。教科書には掲載されていない、空間図形の勉強をしてみよう! 小学生(5・6年生)を対象に行われる本イベントは、夏休みの自由研究にもぴったりの講座だ。
- 開催日程
- 2018/08/17
- 時間
- 10:40~16:30
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 立命館大学 研究部BKCリサーチオフィス:077-561-2802
- 場所
- 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2024.12.12
植物図鑑(1):食虫植物が虫を食べる理由とは?ニッチな環境で獲得したニッチな生存戦略
-
2024.11.28
「最小限の介入」で美術品を後世へとつなぐ。京都大学の田口先生に聞く、保存修復学の世界
-
2024.11.12
音楽から見るパクリとは?大阪公立大学でポピュラー音楽を研究する増田聡先生に聞いてみた
-
2024.10.31
今を生きるヒントが見つかる?『ホトケ・ディクショナリー』を監修した大正大学の林田先生に仏教の教えを聞いてみた
-
2024.10.23
人が作った曲と区別がつかない? 生成AIと音楽の未来について駒澤大学の平井辰典先生に聞く
PICKUPー 注目記事 ー
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/