京都精華大学 デザイン学部 客員教員 石川九楊連続 [公開]講座 「表現とはなんだろう?石川九楊の作品論」
書の最先端を感じる公開講座
2017年5月から続く書家、石川九楊の連続公開講座。石川九楊氏は大佛次郎賞、サントリー学芸賞、毎日出版文化賞、京都府文化賞功労賞、京都新聞大賞文化学術賞、日本文化デザイン賞などを受賞しており、その実力は折り紙つき。この講座で、数々の賞をとった石川九楊の才能を直で感じてみてほしい。
- 開催日程
- 2017/10/09 〜 2017/12/11
- 時間
- 13:00〜14:30
- お問い合せ
- 075-702-5119(京都精華大学 教学グループ 教務チーム)
- 駐車場
- なし(国際会館駅からスクールバスあり)
- 場所
- 京都精華大学 春秋館2階 S-201
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.10.9
海と川を行き来し、海由来の物質を川へ届ける小さな魚たちについて京大理学研究科の田中良輔さんに聞いた
-
2025.10.2
中東・湾岸地域の仮面文化とその変容を追って。秋田大学の後藤真実先生に聞いた
-
2025.9.11
香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた
-
2025.9.9
クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る
-
2025.9.2
ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた