鉄道芸術祭vol.7 STATION TO STATION
アートと鉄道が融合
19世紀初頭輸送の主役であった鉄道は、工業化・効率化という世界九通の目的をもたらしたという。鉄道芸術祭vol.7では、「鉄道と身体・知覚・行動」をテーマに、グラフィックデザインや印刷メディアに着目。展覧会全体を「球体7号」という雑誌に見立て、表現する。
- 開催日程
- 2017/11/10 〜 2018/01/21
- 時間
- 12:00〜19:00(12/14(木)〜12/24(日)は21:00まで開館)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日
- 費用
- 入場無料(一部イベント有料)
- お問い合せ
- ■アートエリアB1事務局 E-mail:mail@artarea-b1.jp TEL:06-6226-4006(12:00~19:00)
- 駐車場
- なし
- 場所
- アートエリアB1(京阪電車「なにわ橋」駅地下1階)
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
珍獣図鑑(5):これぞ機能美!? 無性生殖で増えまくる群体性ホヤの美しさ
2020.9.29
-
龍谷大学が復刻! 幻のラジオ体操第3で運動不足を解消しよう!
2020.6.4
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.5.22
歴史という織物をほどいて聞こえてくる声たち――京都市立芸術大学「herstories-女性の視点でたどる美術史」展レポート
-
2025.4.15
皇室や日本文化の歴史を学び、華やかな逸品を鑑賞!学習院ミュージアム「華族文化 美の玉手箱」レポート
-
2025.4.10
現代社会の課題を“治療”する臨床哲学とは? 第24回阪大ワニカフェ 臨床哲学編「あなたの中の哲学を引きだす」
-
2025.4.3
オリンピアンの軌跡とスポーツの歴史・奥深さを楽しみながらたどる。中京大学スポーツミュージアムをレポート
-
2025.4.1
佛教大学の講演会で教育のエキスパートたちが説く、AI時代における子どもたちにとっての「先生」の役割とは