大阪工業大学「イノベーションデイズ2023智と技術の見本市」オープニングセミナー
大阪・関西万博に向けて研究シーズを発表
全4学部と大学院研究科、専門職大学院による研究・技術シーズ発表イベント「イノベーションデイズ2023智と技術の見本市」を開催。6回目となる2023年度のメインテーマは「大阪から繋げる 2025年, 大阪・関西万博の役割」。
初日の9月14日(木)には大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーである福岡伸一氏を迎え、セミナーを開催する。第一部は福岡氏による基調講演、第二部では福岡氏と同学教員によるパネルディスカッションを展開。参加は要申し込み。
「イノベーションデイズ2023智と技術の見本市」特設サイトを9月14日(木)~12月30日(土)で公開。セミナーの動画は、後日、アーカイブとして特設サイトでも公開予定。
- 開催日程
- 2023/09/14
- 時間
- 13:00~15:00
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 大阪工業大学 研究支援・社会連携センター
メール:OIT.Kenkyu[at]josho.ac.jp TEL:06-6954-4140 FAX:06-6954-4066
※メール送付の際はアドレスの[at]を@に変更
- 場所
- 大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)3階 常翔ホール 大阪市北区茶屋町1-45
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2024.12.12
植物図鑑(1):食虫植物が虫を食べる理由とは?ニッチな環境で獲得したニッチな生存戦略
-
2024.11.28
「最小限の介入」で美術品を後世へとつなぐ。京都大学の田口先生に聞く、保存修復学の世界
-
2024.11.12
音楽から見るパクリとは?大阪公立大学でポピュラー音楽を研究する増田聡先生に聞いてみた
-
2024.10.31
今を生きるヒントが見つかる?『ホトケ・ディクショナリー』を監修した大正大学の林田先生に仏教の教えを聞いてみた
-
2024.10.23
人が作った曲と区別がつかない? 生成AIと音楽の未来について駒澤大学の平井辰典先生に聞く
PICKUPー 注目記事 ー
-
テレビでも話題!「テレイート」で味わう味覚の未来を明治大学リバティアカデミーで学ぶ
2022.7.19/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/
-
理系研究室は今、未来をつくってる! 明治大宮下教授に会ってきた。
2016.8.5/