カメラが写した80年前の中国 京都大学総合博物館
第二次大戦前の中国を伝える貴重な写真たち
京都大学が戦後70年あまりの間秘蔵していた「華北交通写真」がこの度、西日本で初めて展示される。この写真は戦前の中国で撮影されたもので、当時の広報用写真素材がこれほどまで完全な状態で残されているのは他には無いとのこと。これを機になぜこの写真が京大にたどり着いたのか、日本と中国との関係の歴史が読み取れるかもしれない。
- 開催日程
- 2019/02/13 〜 2019/04/14
- 時間
- 9:30~16:30(最終入館は16:00)
- 費用
- 大人400円、高校・大学300円、小・中学生200円
- お問い合せ
- 京都大学総合博物館 075-753-3272/3273/3274
- 場所
- 京都大学総合博物館 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩約15分 or 各線京都駅から市バス「百万遍」下車、徒歩約2分
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.8.28
立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」
-
2025.8.19
本の魅力を伝える帯をつくろう!子どもも大人も夢中になる梅花女子大学の人気ワークショップに参加してみた
-
2025.7.24
文学作品を題材に、機械と人間の翻訳力を比較。外国語文学の「解釈」について考える、龍谷大学のオンライン講座
-
2025.7.22
戦後80年、演劇で描かれた戦争を早稲田大学演劇博物館企画展「演劇は戦争体験を語り得るのか」で見る
-
2025.7.17
日本大学生物資源科学部の「骨の博物館」で、骨の多様性と進化を体験!