第2回天文学講座 /全国同時七夕講演会「ブラックホール初撮影の衝撃と今後の展望」
どれだけスゴイことなのか!?ブラックホール撮影の秘密に迫る!
学内外の研究者による天文学の最前線が学べる講演会。今回は、2019年4月に人類が初めて画像を得た「ブラックホール」がテーマ。ノーベル賞級とも言われるこの成果のどこがすごいのか、日本の貢献は何か、この次のステップは何かなど、ブラックホール撮像に関わる研究動向についてわかりやすく解説する。(小学生以上対象)
- 開催日程
- 2019/07/27
- 時間
- 15:00~16:30(受付14:30~)
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 京都産業大学 神山天文台 Tel.075-705-3001
- 場所
- 京都産業大学 神山天文台 地下1階 神山天文台ホール
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.7.15
原爆体験のトラウマと次世代への継承とは?心理学的研究に取り組む、広島大学の上手先生に聞いてみた
-
2025.6.24
食べられても終わりじゃない! 胃の中から脱出するウナギのスゴ技について、長崎大学の長谷川先生と河端先生に聞いてみた
-
2025.6.19
かつて誰もが使ったMD(MiniDisc)。その興亡から見えてくるものとは? 京都女子大学の日高良祐先生に聞いた
-
2025.6.12
植物図鑑(2):土をつくり、森を育てる。身近な植物・コケの美しさと生態系で果たす大きな役割を学ぼう
-
2025.5.29
「ひのえうま迷信」の地域差に浄土真宗の戒めが関係? 仮説をデータで立証した大阪大学の石瀬先生に聞いた