皆さんは「読話」を知っていますか。読話とは、相手の口の動きを見て、話の内容を理解すること。聴覚障害をもつ人やその周囲の人にとって、大切なコミュニケーション手段の …続きを読む
- date:2025.5.13
- author:山田玲子
今回お話を伺った研究者
山本 仁志
立正大学経営学部教授
人は生活する上で、他者との協力が欠かせない。だからこそ、さまざまな思惑や悩みも生じる。人の協力の進化について研究する立正大学の山本仁志先生は、実験を通じて「人は …続きを読む
- date:2025.4.8
- author:ほんま あき
年の暮れの風物詩のひとつといえば「年賀状の作成」……というのは、過去のものになりつつあるかもしれません。SNSの普及などを背景に2025年用年賀はがきの当初の発行枚数は …続きを読む
- date:2024.12.17
- author:柳智子
コロナ禍において、私たちの暮らし方や働き方は大きく変化しました。特にコミュニケーション面では、マスクでお互いの表情が読み取りづらかったり、オンラインのやり取りで …続きを読む
- date:2023.7.27
- author:藤原 朋
2022年もまもなく終わり。今年は大学でも対面のイベントや活動が復活してきましたね。今年「ほとんど0円大学」で人気を集めたのはどんな記事でしょう。年末恒例の年間ラン …続きを読む
- date:2022.12.29
- author:柳智子