私たちの暮らしのなかにはさまざまな生きものがいます。公園の植栽、水辺の鳥、住宅街を歩く四足歩行の動物。皆さんはかれらの名前をどれくらい知っているでしょうか。&nbs …続きを読む
- date:2025.7.10
- author:磯乃文彦
物語の世界で「モンスターに飲み込まれるも脱出!」なんていうシーンにワクワクするも、「現実だったらありえないな…」と思ってしまいますよね。ところがいるんです、現実 …続きを読む
- date:2025.6.24
- author:岡田千夏
今回お話を伺った研究者
大石 善隆
福井県立大学恐竜学部 教授
地上のあらゆる場所に進出し、多種多様な戦略によって繁栄してきた植物たち。連載企画「植物図鑑」は、そんな植物たちのめくるめく生き様を、その道の研究者に案内してもら …続きを読む
- date:2025.6.12
- author:刀祢美沙
去る2024年11月2日、大阪・天満橋にて、ほとんど0円大学の10周年を記念した初の一般向けイベント「珍獣Night」が開催された(オンラインも同時開催)。生き物の研究に心血 …続きを読む
- date:2024.12.19
- author:岡本晃大
今回お話をうかがった研究者
野村 康之
龍谷大学 食と農の総合研究所 客員研究員
ほとゼロでは、連載企画「珍獣図鑑」を中心にこれまで数々の生物とその研究者を紹介してきました。けれど実は、植物についてはまだまだ未開拓。地上のあらゆる場所に存在す …続きを読む
- date:2024.12.12
- author:岡本晃大
「ほとんど0円大学」は今年でなんと10周年。この節目の年に読者のみなさまともっとお近づきになりたい!ということで、一般向けとしては初のトークイベントを開催いたしま …続きを読む
- date:2024.10.3
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
橋詰 茜
日本大学大学院 生物資源科学研究科 特別研究員(DC1)
「アライグマの死体に湧いた数万匹のウジを全部回収した研究者がいる!」そんな驚きの投稿がXで話題になりました。注目されたのは日本大学生物資源科学研究科の博士課程に …続きを読む
- date:2024.10.1
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
長谷川尚弘
広島修道大学 人間環境学部 助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.7.30
- author:三浦彩