秋が深まるとともに、お出かけしたくなる博物館や美術館。先人が遺した芸術やアート作品から、何かを感じたりときめいたり、その時間はとても贅沢なひとときと言えるかもし …続きを読む
- date:2023.10.24
- author:河上 由紀子
魚の養殖は海や川で行うもの…というのは、もはや過去の常識なのか、最近では山の中や都会のビル内でも養殖が行われているのをよく耳にする。とはいえ、海に囲まれた沖縄県 …続きを読む
- date:2023.9.7
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
緒方 泉
九州産業大学 地域共創学部 教授
年の瀬も近づき、一年間の出来事を振り返りたくなる今日このごろ。さて、今年あなたはどんな博物館に行っただろうか?美術館、自然史博物館、民俗資料館、天文台、動物園に …続きを読む
- date:2022.12.20
- author:谷脇栗太
ほとゼロでは週1回、編集会議があります。そこで企画にあがったのが、特色ある社会人向けの教育プログラム。ガチな学びからテーマが特徴的な講座まで、各サイトを見ながら …続きを読む
- date:2022.4.14
- author:柄谷智子
大学とゲーム。一見、相反するイメージがある2つですが、実は大学で「ゲーム」が開発されています。その最大の魅力は、なんといっても遊ぶことで楽しみながら自然と専門知 …続きを読む
- date:2022.3.3
- author:松田志帆
早いもので、2021年も残すところわずかとなりました。メディア、人権、アートに珍獣、数学、サイエンス、大学発商品‥ などなど、今年もさまざまな記事をお届けしてきた「ほ …続きを読む
- date:2021.12.23
- author:柳智子
日本屈指の温泉街として知られる大分県別府市。別府大学と立命館アジア太平洋大学(以下、APU)という2つの総合大学を擁する学生街でもあります。 そんな別府のまちで …続きを読む
- date:2021.6.24
- author:藤原 朋
お話を伺った研究者
小山 佳一
鹿児島大学大学院理工学研究科教授、研究推進機構研究支援センター長、理学部副学部長
クレーンゲーム。有名なセガの「UFOキャッチャー」など、ゲームセンターを中心に、スーパーマーケットや映画館でも見かける、おなじみのアーケードゲームである。 お …続きを読む
- date:2021.1.5
- author:岡田 正樹