「生き物を大切にしよう」。誰もが子どもの頃に教わることだが、生きていくためには多かれ少なかれ他の生き物の命をいただかなければならない時がある。こうした矛盾に向き …続きを読む
- date:2020.6.11
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
宇高 寛子
京都大学大学院 理学研究科 助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.5.14
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
森山 徹
信州大学 繊維学部 准教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.4.14
- author:田中聡子
大学のイベントは数あれど、その会場は大学のキャンパスや近隣の公共施設など、アカデミックで少々おカタめな香りのする場所が定番ではないだろうか。そんな中、家族連れで …続きを読む
- date:2019.6.27
- author:尾畑 菜緒
2018年7月14(土)~10月20日(土)まで、東京大学総合研究博物館にて、「珠玉の昆虫標本 ——江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション」展が開催されました …続きを読む
- date:2018.10.25
- author:安倍川モチ子
皇居や国会議事堂など日本の国家機能が集中する永田町で、まさか日本トップクラスのコレクションを見ることができるなんて!興味がなくても時間を忘れ、神秘の化石ロマンに …続きを読む
- date:2018.1.9
- author:羽田理恵子
海の味を求めて11/3(金)〜5(日)に開催された東京海洋大学品川キャンパスの「海鷹祭」に行ってきました。マグロ、牡蠣、ホタテ、蟹…海の幸に遭遇!でも、食べ物だけじゃ …続きを読む
- date:2017.12.12
- author:羽田理恵子
子どもの頃アリを観察したり、動物番組が好きだったりした人は多いでしょう。でもそこから、動物の行動を読み解いて社会問題を解決しよう!とはなかなかなりませんよね。と …続きを読む
- date:2017.10.17
- author:河上 由紀子