9月に開催された「ミュオグラフィ:巨大物体の謎を解く21世紀の鍵」と題された講演会&特別展示に行ってきた。ミュオグラフィは東京大学地震研究所が世界をリードしている最 …続きを読む
- date:2017.10.5
- author:南 ゆかり
「理系のことってよくわからない…」そう思っている方も多いのではないでしょうか。グランフロント大阪で行われている「理系でミライ無限大!甲南サイエンス体感イベント」 …続きを読む
- date:2017.9.21
- author:筋トレおしゅし
夏休みといえば、子どもにとって1年で一番楽しい休み。でも、工作や自由研究などの宿題もたくさん課される休みでもあります。今年はどうしようと親子で頭を悩ませていた、 …続きを読む
- date:2017.9.12
- author:中橋 由香
これって拡大したらどうなっているんだろう?そんな疑問を誰もが一度は抱いたことがあるのではないでしょうか。その疑問を解決できる道具、顕微鏡。大阪大学では、夏休みに …続きを読む
- date:2017.9.5
- author:筋トレおしゅし
大阪大学総合学術博物館で開催されている大阪大学総合学術博物館第21回企画展「HANDAI ロボットの世界-形・動きからコミュニケーション そしてココロの創生へ-」に行って …続きを読む
- date:2017.8.1
- author:渡辺 陽
なんとなく「本を読もう!」と思った時、どうやって本を探しますか?書店をうろうろ、本に詳しい友人におすすめを聞いたり……。いろいろな方法がありますが、もう少し踏み込 …続きを読む
- date:2017.7.20
- author:中橋 由香
不定期で連載している「大学はこう使え!」のコラムを、ひさしぶりに見返して、あっ! と思った。あーだこーだと大学の活用法を書いているが、そもそもの“大学で学ぶ”という …続きを読む
- date:2017.4.25
- author:花岡 正樹
大学の研究ってなんだか難しそう、あんまり生活には関係なさそう、そう思っていませんか? もちろんまだまだこれからの研究もありますが、近い将来私たちの生活を変える研 …続きを読む
- date:2017.2.9
- author:中橋 由香