今回お話を伺った研究者
川村仁子
立命館大学国際関係研究科 教授
90年代には連日のように宇宙人ネタを扱うテレビ番組が放送されていたものですが、そういうオカルトすれすれの宇宙ネタは、今やすっかり下火になったような気がします。では …続きを読む
- date:2025.8.7
- author:岡本晃大
全国の大学が発行する広報誌をレビューする「大学発広報誌レビュー」。今回とりあげるのは、立命館大学が発行する「RADIANT(ラディアント)」です。 立命館大学は京 …続きを読む
- date:2025.6.26
- author:柳智子
まちとキャンパスの間に塀が存在しない立命館大学・大阪いばらきキャンパス(OIC)にお邪魔したのは、北風吹く1月の中旬。寒空の下にもかかわらず、カフェや公園には地域住 …続きを読む
- date:2025.1.23
- author:清家直子
今回お話を伺った研究者
北場育子
立命館大学 古気候学研究センター 副センター長 准教授
今年も台風の季節がやってきた。夏の風物詩ともいえる台風だけれど、この頃は気候変動の影響で激甚化した豪雨災害が、必ずといっていいほど毎年どこかで発生するから、とて …続きを読む
- date:2024.8.27
- author:岡本晃大
「面白そうな講座があるんだけど」というお誘いを受けた筆者(30代既婚女性)。タイトルは、「イスラームと『マザコン』 母子関係から考える現代中東のジェンダー」。……と …続きを読む
- date:2024.3.12
- author:奥地 維也
今回お話を伺った研究者
堀田あゆみ
大阪国際大学 非常勤講師/立命館大学OIC総合研究機構サステイナビリティ学研究センター 客員研究員
家畜の餌となる草を求めて広大な草原を転々とする遊牧民の生活。最近はノマド・ワークなどという言葉が普及するくらい、その場所や人に縛られないイメージは定住生活者を魅 …続きを読む
- date:2023.9.28
- author:岡本晃大
ほとんど0円大学では、2019年から大学広報関係者を対象に勉強会を開催しています(勉強会レポートの一覧はこちら)。2023年7月21日に開催した第8回のテーマは、ずばり「大 …続きを読む
- date:2023.8.31
- author:谷脇栗太
立命館大学では “世界をおいしく、おもしろく、複雑に”をコンセプトに、食で社会をよくしていくことをめざすプロジェクト「立命館ポンテ・ガストロノミコ」に取り組んでい …続きを読む
- date:2022.12.6
- author:中野祐子