ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

KEYWORD 立命館大学

KEYWORDー 立命館大学の記事一覧 ー

湖底の縞模様から紐解く古代の気候。そこにはマヤ文明衰退のヒントが!?立命館大学の北場先生に古気候学の最前線について聞いてきた

今回お話を伺った研究者

北場育子

立命館大学 古気候学研究センター 副センター長 准教授

今年も台風の季節がやってきた。夏の風物詩ともいえる台風だけれど、この頃は気候変動の影響で激甚化した豪雨災害が、必ずといっていいほど毎年どこかで発生するから、とて …続きを読む

  • date:2024.8.27
  • author:岡本晃大

家父長制はマザコン生成装置!? 立命館大学の公開講座でイスラームとジェンダーを考える

「面白そうな講座があるんだけど」というお誘いを受けた筆者(30代既婚女性)。タイトルは、「イスラームと『マザコン』 母子関係から考える現代中東のジェンダー」。……と …続きを読む

  • date:2024.3.12
  • author:奥地 維也

自宅のゲルで暮らすモンゴル研究者に聞いた、遊牧社会で生き抜くのに必要な力

今回お話を伺った研究者

堀田あゆみ

大阪国際大学 非常勤講師/立命館大学OIC総合研究機構サステイナビリティ学研究センター 客員研究員

家畜の餌となる草を求めて広大な草原を転々とする遊牧民の生活。最近はノマド・ワークなどという言葉が普及するくらい、その場所や人に縛られないイメージは定住生活者を魅 …続きを読む

  • date:2023.9.28
  • author:岡本晃大

【第8回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。大学オウンドメディアのいまとこれからを考える

ほとんど0円大学では、2019年から大学広報関係者を対象に勉強会を開催しています(勉強会レポートの一覧はこちら)。2023年7月21日に開催した第8回のテーマは、ずばり「大 …続きを読む

  • date:2023.8.31
  • author:谷脇栗太

貝や海藻、ウナギ……水辺の生物がこれからも生きていくには? 海に関する記事まとめ

秋の味覚、それも海の幸といえばサンマをあげる人は多いのではないでしょうか。 ただ最近は、サンマの漁獲量減少のニュースを見かけることもチラホラと……。いま、海では何 …続きを読む

  • date:2022.10.4
  • author:柄谷智子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

PAGE TOP