ここ数年、人気が再燃しているアナログゲーム。多彩なゲームシステムやデザインもさることながら、ありとあらゆる題材がゲームになっていることも魅力のひとつ。日々いろい …続きを読む
- date:2021.6.8
- author:谷脇栗太
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的感染拡大が始まってから、すでに1年以上。しかし、いまだに多くの国では感染拡大が収まらないばかりか変異ウイルスまで流行 …続きを読む
- date:2021.5.27
- author:ほんま あき
2021年3月19日、国内最大級のマンガ専門の図書館「現代マンガ図書館」が、新宿区から明治大学駿河台キャンパスに場所を移してリニューアルオープンしました。さらに、リニ …続きを読む
- date:2021.5.13
- author:安倍川モチ子
今回お話をお聞きした研究者
岡西 政典
東京大学大学院理学系研究科 附属臨海実験所 特任助教
「新種発見」。生物学者でなくとも、耳にすればなんともワクワクする言葉だ。先日ホトゼロでもご紹介した新種のルリゴキブリ属のほか、SNSがきっかけで発見された新種のダ …続きを読む
- date:2021.5.11
- author:谷脇栗太
「利他」をテーマに掲げ、2020年2月に誕生した東京工業大学「未来の人類研究センター」。センターの立ち上げがくしくもコロナ禍に重なり、「利他」という言葉への注目が高 …続きを読む
- date:2021.4.6
- author:藤原 朋
今回お話を伺った研究者
島野 智之
法政大学 自然科学センター・国際文化学部 教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2021.3.30
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
有本 真紀
立教大学 文学部教育学科教授
3月は卒業式シーズン。みんなで共に歌い、感動し、涙する。卒業式と聞けば、そんなシーンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも、私たちが春の風物詩のように …続きを読む
- date:2021.3.25
- author:藤原 朋
言語を視覚的に表わすために生まれたさまざまな文字。一つひとつを読み解き、何が書かれているのか、何がみえてくるのか―。多くの研究者たちが、その世界に魅了されてきま …続きを読む
- date:2021.3.2
- author:河上 由紀子